日本酒– tag –
-
作 恵乃智の評価を徹底解説!話題の純米吟醸が魅せる極上の味わいと実力とは?
ガンダムファンの間で人気を集めている日本酒があります。 それが『作 恵乃智(ざく めぐみのとも)純米吟醸』。 清水清三郎商店が醸す純米吟醸として、その親しみやすい名前(ザク)とともに評価は年々高まっています。 ガンダムファンに人気というのは冗... -
花邑と翠玉の違いは?両関酒造が誇る2大銘柄を徹底比較!
秋田県の名門酒蔵、両関酒造が手掛ける2つの人気銘柄『花邑』と『翠玉』。 どちらも『十四代』の高木酒造の技術指導のもと誕生した日本酒とあって、「おいしい」と日本酒ファンの間で高い評価を得ている銘柄です。 『十四代』好きな僕としても大好きな銘柄... -
【極限の逸品】年間333本限定の革新的日本酒「零響」とは?世界が認めた精米歩合0%の最高峰
極限まで精米した大吟醸酒を飲んでみたい! おいしい日本酒、特に純米大吟醸を飲むと、精米歩合40とか30とか、極限にお米を磨いた大吟醸酒を飲んでみたくなりませんか? その精米歩合が1でもなく、0の日本酒「零響」(れいきょう)は、日本酒通なら誰でも... -
紀土 無量山 純米大吟醸レビュー~米の旨味を味わう陰の静かな日本酒
和食に合う、ちょっと贅沢な日本酒ないかな? ぴったりなのを今年いただきました! 日本酒の世界にはたくさん魅力的な銘柄がありますが、今回はその中でも近年特に注目されている『紀土 無量山 純米大吟醸』(ヴィンテージは2024年)を正月にいただきまし... -
楽器正宗で味わう人気日本酒の新境地~種類ごとに紹介します
『楽器正宗』という日本酒がおいしいくって人気あるんだって? という耳の早い日本酒好きな方。 僕は『楽器正宗』を初めて飲んだ時には、ある意味衝撃を覚えました! 『楽器正宗』は、とにかく本醸造で安いんですが、美味しいんですよ! そう『十四代』み... -
「花邑」(はなむら)は 純米吟醸 雄町が「十四代」に似て甘くて旨い!?
「十四代」の高木酒造から技術指導を受けて誕生した日本酒「花邑」(はなむら)をご存じでしょうか? 「十四代」は極めて入手困難ですが、「十四代」直系の「花邑(はなむら)純米吟醸 雄町」は、(僕の場合)幸い近くの酒屋に置いてあるので、比較的容易... -
『雪月花』は「花邑」(同じ両関酒造)より美味い日本酒かも・・・
『雪月花』(せつげっか)という日本酒があるのをご存知でしょうか? 秋田県の両関酒造という蔵が作っているのですが。 そう、あの人気日本酒『花邑』(はなむら)の両関酒造です! 超人気日本酒『十四代』を作っている高木酒造から、技術指導を仰いで作ら... -
ポスト「十四代」最有力「寫楽」レビュー!口コミで美味い日本酒と高評価!
十四代が飲みたいけど、なかなかお値段がね~ 十四代って滅多に手に入らないしなぁ 日本酒ファンなあなたは、こんな風に思っていませんか? 他にも旨いと評価の高い酒・・・あります。 その筆頭が、(僕の中では)「寫楽(しゃらく)」です。 この記事をご... -
一生に一度!飲めないと思っていた幻の十四代「龍泉」を飲んだ~その味わいと感想
もうこのブログで何度も名前が登場している日本酒「十四代」。 僕が最も好きな日本酒「十四代」にも様々なランク(種類)がありますが、「十四代 龍泉」という最上級の十四代をご存知でしょうか。 なんと四号瓶(720ml)で、市場価格45万円(2021年現在)... -
日本酒「十四代」は本丸以外もどれもヤバすぎるほど旨かった~レビュー
大好きだけど、なかなか飲めない幻の日本酒「十四代」。 実はこの「十四代」にも様々な種類があることはご存知でしょうか? 最もレギュラーな「十四代 本丸」ですら幻と言われるぐらいなので、他の種類はそうそう飲めたもんじゃない。 ・・・が、僕は幸い... -
「花邑 純米酒 陸羽田」(はなむら)は、「十四代」系で旨いのか?レビュー
『花邑』(はなむら)という日本酒をご存じでしょうか? あの「十四代」の高木酒造の薫陶を受けた日本酒として、ネットでは少しプレミアがつく日本酒です。 「十四代」はなかなか手に入らないですが、今日は「十四代」直系の『花邑(はなむら)純米酒 陸羽... -
【ふるさと納税】日本酒好きがオススメおいしい日本酒返礼品~プレミア酒も
日本酒好きなのに「まだふるさと納税やってない・やったことがない」なんてことはないだろうか? ふるさと納税だと、プレミア日本酒でも実質2,000円でお得な返礼品(本記事では日本酒)が入手できます。 しかも、日本酒は「ふるさと納税」で高品質のものが...
12