ども、自分で美味しいカフェラテ派兼コスパにこだわるFPゆとらです。
ドトールやスタバもいいけど、最近はコーヒーと言えば「コンビニ」って人も増えてきた。
それだけ認知度も高くなり、味もそれなりに美味しいからだろう。
どうせコンビニでアイスカフェラテを買うなら、美味しいコンビニのを選びたい。
どうせどのコンビニも似たような味で横並びなんじゃ?
実は、各コンビニでカフェラテの特色が結構違うのだ。
あるコンビニではカフェラテを買わない方がいいかも?というレベルだったり。。。
そこで、コンビニでカフェラテを買うならどこが一番美味しいのか?
同日、ほぼ同時間に主要コンビニ3社(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)のアイスカフェラテを一気買いして、飲み比べてみた。
ちなみに、僕は家にデロンギのエスプレッソマシンを持っており、自分で豆から挽いてカフェラテを作ったりするぐらいなので、結構味の違いにはうるさい(笑)。
ホット編は↓↓↓

コンビニカフェラテの値段と量の違いはあるか?
コンビニ名 | 値段(税込) |
---|---|
セブンイレブン | 220円(R) |
ローソン | 210円(M) |
ファミリーマート | 180円(M) |
お値段も量も差があるのがおわかりいただけるだろう。

ファミマとセブンイレブンで40円も差がある!

実は量については「氷」の大きさや量もあるので、一概に判断は難しい。
でも・・・
見た感じセブンイレブンだけはハッキリ小さい。
そしてお値段は、ファミリーマートが安い!(が、量は結構ある。)
カップの背の高さはローソンが一歩リード。(「M」サイズを注文しても「L」カップを手渡される。)
コンビニアイスカフェラテの味と香りは?
さて、お値段や量が違うと言っても、一番気になるのはやっぱり「美味しいのかどうか?」。
味や香りに差がほとんど無いのであれば、値段が安い方がいい。
味に差があるなら多少高くてもいいかな?ってなるよね。
実際に、同じ日の同じ時間に交互に飲み比べることによって、味と香りの差を感じてみた。
まずはシロップを入れずに飲み、後でシロップを混ぜることで、入れた場合と入れない場合、両方で比べてみた。
セブンイレブン(セブンカフェ)
セブンイレブンのアイスカフェラテは「特濃リッチミルク」と言って、カフェラテ専用ミルクに力を入れているようだ。

ミルクの泡立ちは他2社と比べ少ない。
注がれたばかりのカフェラテの香りは程よいエスプレッソ感。
飲んでみるとミルクの味がちょっと濃い。
ただ「コク深い、濃い」と言えば聞こえは良いが、厳しめに言うと、ミルク(牛乳)ではなく、甘ったるいコーヒーフレッシュの味が奥の方にある感じ。。。
これは一口飲んでわかるレベル。
う~ん、変な甘さがあって・・・お世辞にも美味しいとは思えない。
ちなみにコーヒーフレッシュというのは、中にミルクは全く含まれておらず、水と油でできている。
そして欧米では禁止されているぐらい体に悪い「トランス脂肪酸のかたまり」だ。
極端に言ってしまうと、プラスチックのような成分でできている。
セブンイレブンのアイスカフェラテにはフレッシュのような香りが感じられて仕方ない。。。
セブンイレブンHPを見ると、専用ミルクの主原料は北海道産クリームや牛乳、脱脂濃縮乳のようだけど、今どき「生乳100%」でないのが減点材料。
それでより美味しくなるならまだしも、おそらくコストカットだと思われる。
なぜなら低脂肪乳って安いのはみんな知ってるよね?

脱脂濃縮乳ってその一種だと思うんだけど・・・
わざわざ美味しくするために使うようなものなの??
甘ったるいのでシロップを入れる気にもならない。
一応入れてみたが、やはりダメだ。
個人的には・・・マズイと表現してしまいたいぐらい。
セブンイレブンの担当者はちゃんと試飲してゴーサインを出したのだろうか?
サイズ・量が他2社に比べかなり少ないのもいただけない。
なのに値段はコンビニ各社のなかで一番高い。
エスプレッソは悪くないのだから、セブンイレブンは即座に100%生乳使用に変更してほしい。
セブンイレブンのアイスカフェラテの特徴
- コクがありエスプレッソの濃さがある程度感じられるのが唯一好感が持てる。
- 専用ミルクのフレッシュっぽい不自然な甘さが残念。(ってかヒドい。)
- 値段高いのにサイズ小さい。
- マズイと言って差し支えない。
ファミリーマート(ファミマカフェ)
ファミマのコーヒー・カフェラテの特徴として、世界一のバリスタ粕谷哲氏と共同開発だそうな。

まず、ファミマ店内でアイスカフェラテを作っている時に感じることが
ミルク多っ!
そう、エスプレッソを注ぐ前にミルクが注がれるが、氷の多さもあって、カップ上部までかなりしっかりミルクが入るのだ。
泡もふわふわ、これは好感度が高い。
ローソンと同じく「生乳100%」使用とのことだが、噂によると雪印メグミルクを使っているとか?(やめたとか言う説も。。。)
コーヒー豆は高級ケニア豆を配合しているとのことで、ファミマのHPを見る限り結構なこだわりを感じさせる。
・・・ものの、味と香りは、良くも悪くも「あっさり」気味。

アイスカフェラテがファミマで発売された当初は、スタバっぽい本格的な風味でコスパにビックリしたのになぁ。。。
なんとなく思うのは、カフェラテ用にエスプレッソを抽出しているのではなく、アイスコーヒーにそのままミルク入れちゃった感。
その分、コーヒーにコクをもたせるこだわりなんだろうか。。。
シロップを入れても傾向は変わらず。
まぁ熱い夏にゴクゴク飲むにはこのアッサリテイストが悪くないかもしれない。

お値段を考えるとコスパはよく、及第点はあげられるデキ。
リニューアル前のアイスカフェラテより味も香りも格段にアップしていて、努力の跡がうかがえる。
サイズも大きいし、ファミマだけまだ値上げしていないからね。
ファミマのアイスカフェラテの特徴
- 無難なあっさりテイスト。 (もう少しエスプレッソのコクが欲しい。)
- でも発売当初はもっともっとも~っと美味かった!
- 泡がふわふわでコスパもいい。
ローソン(マチカフェ)
ブラジルイパネマ農園産とレインフォレスト・アライアンス認証農園産コーヒー豆(全てアラビカ種をブレンド)を使用しているのがローソンの特徴。
生乳100%で「ちゃんとエスプレッソ抽出」してカフェラテが作られていることがローソンHPからうかがえる。
そして、ローソンだけはカップを店員さんが手渡ししてくれる。
ローソンの「お客様と接する」という方針だそうで。
ただし、以前と違ってマシンで作るのは客の方でやる方向に変わったらしい。
まず、漂う香りはなかなか悪くない。。。
飲んでみると、3社の中で最もエスプレッソ感を感じる。
のどにグッと来るロースト感は、ローソンがダントツ。(もっとあってもいいけど。)
カフェラテとしては、バランスが良くフツーに美味いって感じ。

ファミリーマートに比べるとエスプレッソ感がしっかり出ているね。
カップサイズがやや大きめなことを考えると「結構良い」と言っていい。
エスプレッソのコクが出ているので、シロップを入れてもバランスは崩れず美味しく飲めた。
店員が作って手渡しの方向性が変わったローソンの店員さんには「ご苦労様でした。」と言いたい。
- 2019年5月28日にローソンのカフェラテがリニューアルし、より濃い味の「ダブルエスプレッソラテ」も登場。レビューしているので良かったらご参考に。

ローソンアイスカフェラテの特徴
- ややあっさりテイストもエスプレッソのコクもしっかりある。
- これと言った大きな特徴はないもののバランス良し。
- サイズがやや大きくコスパ良し。
- 店員さんから渡すという方針は(おせっかいだが)ヤメテあげて欲しい→客が作るスタイルに変更。
まとめ~コンビニアイスカフェラテ飲み比べ
今回コンビニ3社のアイスカフェラテを同時一気飲みで比較してみたけど、結構違いが大きいことがわかった。
各社コンビニカフェラテはどれも値上がりし、よりしっかりと味や香りで選ぶ時代になった。
そういう意味で言うと、エスプレッソのコクがちゃんと感じられ、ミルクもしっかりバランスの良いローソンが最もカフェラテらしく美味しい。
味の好みの差で、ややあっさり派なら価格が安くコスパ良しのファミマという感じになった。
セブンイレブンは個人的には余程のことがないと選ばないだろう。
量が少なく値段も高く味もイマイチで、コスパが悪すぎ。
個人的にはレインフォレスト・アライアンス認証農園産コーヒー豆使用で、サイズがやや大きめ(なのに味・香りともバランス良し)のローソンに軍配を上げたいと思う。

個人的なおすすめはローソンのアイスカフェラテ。
もちろんあくまで個人的な見解だけど、参考にしてみてほしい。
- サイズ小さく美味しくないセブンイレブン
- バランス良好なローソン
- ややアッサリ目だけどコスパ良しのファミマ
おまけ:美味しいアイスカフェラテを飲むなら自宅で作れば?
ちなみに、以前と比べてコンビニカフェラテも値段が上がってきたこともあり、より美味しさやコスパにこだわることが重要になってきたのは先述した。
だったら『自分で自分好みのカフェラテを作る』という方法もある。
コーヒー豆や粉もエスプレッソ専用のものなど自分で選べるので、かなり自分好みの味・香り・濃さに仕上げることができる。
長い目でみたら、コスパが一番いいのは自分でつくること。
自宅から一歩も出ずに、しかもコンビニより美味しいカフェラテが簡単に作れてしまうので、よかったら以下の記事も読んでみてほしい。

きっと毎日の生活に想像以上の「豊かさ」がプラスされるし、何より同じような毎日に「ワクワク」を取り戻せるのではないかと思う。
ちなみにアイスカフェラテもいいけど「コンビニで美味しいアイスコーヒーってどれよ!?」という人は、そちらも比較している。

自宅でカフェラテだけでなく、アイスコーヒーを美味しく作りたい!なんて方は、意外にかんたんにできて、しかも喫茶店・カフェ並みの味わい。

では、今日も豊かなカフェラテライフを。