ども、コスパにこだわるFPゆとらです。
生活にゆとりがない!
節約して貯金や投資にお金を回したい!
古今東西、こんな悩みを抱えている人が多い。
『お金』に対する感度が上がってきた昨今、『節約』はひとつのブーム。
でも、「…節約できない。続かない!」と、『節約』が三日坊主で終わってしまう人がほとんどのようだ。
『節約』に限ったことではないけど、我慢だけして、節約を習慣化しようと思っても絶対に続かないよ。
そもそも『節約』というのは「イコール我慢すること」ではない。
この考え方を理解できていないと、これからも「お金に苦しむ」人生になりかねないぞ。
キチンと『節約』できている人で、我慢し続けている人なんてほとんどいないからね。
そこで非常識系家電オタクFP兼投資家の僕が、【本当に続く正しい節約方法】を伝えておきたい。
せっかく節約するなら、キチンと続く方法でやろうではないか。
節約とは「支出を減らす」こと。
そもそも『節約』という言葉から「我慢」を連想していないだろうか?
無理して我慢しての『節約』では、絶対に節約し続けることはできないと、この際断言する。
あなたに「欲」はないのだろうか?
もちろん、あるよね。
だったら「その欲、無くしてください。」なんてどだい無理じゃね?ってことなんだ。
なので「欲しいものは欲しい」「やりたいことはやりたい」という、自分の欲についても、まずは認めることが大切。
ただ、何でもかんでもやりたい放題というわけにはいかないし、目的のために何かを我慢したり、諦めたりということも時には必要。
ただ最初から「我慢」だけでは続かない。
「我慢すること」はイコール「ストレス」だから、まず続かない。
人間はだれでも無意識にストレスを避ける性質がある。
あなただけではなく皆そうなので、それが人なんだ。僕だってそう。
だから、まずはストレスを避けるのではなく、ストレスになりにくい方法から手を付ける。
最初の方でも述べたけど、そもそも『節約』とは、「支出を減らすこと」であり「我慢すること」とイコールではない。
なので、ストレスをかけずに「支出を減らす方法」はないのか考えるのがまず最初なんだ。
特に「ムダな支出を減らす」ことができないか考えてみよう。
そして、余ったお金を好きなことや投資に回せて、それが「快」に代わったら「我慢」も「快」に結びつくから、その時、初めて継続可能となるんだよね。
こうやってベビーステップで、少しずつ『節約』に向かっていくのが正しい姿勢。
できるだけ「ストレス」を感じない状態から、徐々に習慣化していくってことだね。
まずはストレスなく「支出を減らすこと」ができないか考えてみよう。
ムダな支出とは何か?
じゃあ「ムダな支出」ってなに?
「ムダな支出」というのは、減らすことができるのに、減らしていない支出のこと。
※例えばこの記事も参考にしてみてください。 →誰でもできる「ガス警報器」を解約してリース料金を節約する方法
例えば、次のような支出はムダじゃないかな。
- 少ししかスマホでネットサーフィンしないのに、大手キャリアで月に何千円もスマホ料金を払い続けている場合。
- 電力やガスの自由化が始まっているにも関わらず、地域ガス会社契約にしたままの場合。(2022年現在、電気代高騰により新電力への切り替えが難しくなってます。)
- ポイントが付くのがわかっていながら、ポイントが付かない【現金払い】。
- 「なんとなく・・・」で寄ってしまうコンビニでの買い物。
クレジットカードやその他カードでポイントを貯めず、買い物をしているケースもそう。
「やれば簡単にできる」のに、やってないというのは、言い換えれば「怠慢」である。
「いつでも〇〇で買い物をしている」なんて場合もムダな支出。
ネット通販だけでも、楽天市場・アマゾン・ヤフーショッピング・公式ショッピングサイトと色々あるのに、どこが安いか調べもせずに購入するなんて「ムダな支出」そのものだ。
常に「最安値」で購入する必要はないけど、せめて楽天とアマゾンを比較する、ぐらいはしたほうがいい時代だ。
なのに「節約イコール我慢」と勘違いして、必要なものや欲しいものを全部我慢して支出を減らそうとするケースが多い。
それでは節約は絶対に続かないから!!
人間の脳をナメてはいけない。
「ホメオスタシス」と言ってだな・・・今の自分をできるだけ変化させないようにする恒常性というのが人間には備わっとるんよ。
だから少しずつ慣れ(習慣化)させる必要があるのに、一瞬の判断で、本当に必要な生命保険まで解約して万一の時に後悔したり、ストレス解消のための趣味を辞めるとかをしてしまうんだ。
意識していないくても、こういった「急激なストレス」は、必ずリバウンドする。(ダイエットだって同じ。)
これでは一時「支出を減らすこと」はできても、結果として余計にストレスが増えるだけに終わってしまう。
逆にストレスが貯まることで、夫婦関係がギクシャクしたり、中長期的に見れば病気になったりする可能性すらある。
節約 > プライベート ≧仕事 ・・・
と間違った順になってる自分に気づける?
本末転倒だよね。
じゃあどうすればいいのか?
節約の軸を持つ
【節約の軸を持つ】というのが対策のひとつになるんだが。
『節約』の話になると、必ず出てくるのが『贅沢』という単語。
『贅沢』をなくせば『節約できる』という理屈からだろう。
では何が『贅沢』なのか?ってのは考えたことがある?
そもそも『贅沢』って悪なんだろうか?
ここで考えてほしいのが『軸を持つ』ということ。
何が節約で何が贅沢か?というのは、もちろん人によって異なるんだけど、自分なりの「軸」をあなたはお持ちだろうか?
『軸』がないあなたはとっても危険だ。
『軸』がないということは、無意識に人の言うことばかり鵜呑みにして行動することが多くなってしまうからだ。
言い換えると、プロパガンダされたものに踊らされやすい。
テレビCMやYoutube広告などを見て、すぐにモノが欲しくなったり、本やネットの情報から、知らず知らずのうちに「他人の価値観」を刷り込まれてしまう。
だから結果「見栄えの良いもの」や「豪華なモノ」ばかり欲してしまう。
『軸』の基本となるのは、「自分にとって価値があるかどうか?」つまり【価値観】だ。
だって自分にとって価値があるのであれば、それは『贅沢』ではなく「自己投資」になる。
もちろん「価値がある」というのを言い訳にしてほしくはないが、常に
これは自分にとって価値があるか?
と問いかけてみる。
「う~ん…」と考えてしまうなら、それほど価値はない。
本当に価値のあることなら「価値がある」と即答できる。
例えば本の有用性を理解している場合、「読書のために本を買う」というのは価値がある。(どんな本を買うか、というのはまた別。)
自分の体験だけでは得られない知見が得られたり、視野を広げてくれたり、自己成長できると実感している最も安い投資の一つという認識だ。
ただし、本は図書館で借りることもできるよね。(ちなみに図書館は自分が支払った税金の一部でできている。)
ってことは、すぐに手に入れて読むことや所有しておきたい、という価値があるような場合を除き、「本を買う」を「本を借りる」に換えることは『節約』の一つの方法と言えるんじゃなかろうか。
ただね・・・その本があるかどうかわざわざ図書館まで行ったり、結局無くて購入することになる場合もあるし、スピードは一つの価値と考える価値観なら、「本を借りる」ことを非効率と判断して「本を買う」ことを選択するのももちろん価値観次第ってことになる。
要はそのあたりの【価値観】を常日頃から明確にしておく、もしくはこの機会に考えてみる、ってことが大事なんだ。
『リターンとコストを天秤にかける』ってことだね。
なので僕の場合、急ぎの本ならプライム会員で配送が速い「アマゾン」で、普段はポイントを考慮して「楽天ブックスや楽天に出店している本屋」で、まったく急がず『節約重視』の場合は「メルカリやヤフオク!」もしくはブックオフ等古本屋で、購入価値があるかどうか悩む場合は「図書館」で、と使い分けるという価値観の軸を作っている。
価値観を明確にし『節約』の軸を持とう。
我慢ばかりする人生に価値はあるのか?
我慢することが「快」なら我慢すればいいんだけど、ストレスになるなら、まずは人間の恒常性を慣らすという、小さなステップから始めないと結局続かない。
なので、まずはストレスのかからない方法で『節約』し習慣化できたなら、少しの我慢もストレスなくできるに違いない。
そのように徐々に自分を慣らしていく、というのは『節約』に限らずとても重要な考え方。
人間には「恒常性(ホメオスタシス)」があるので、すぐに変化はできないと心得よう。
そして、時には自分に「報酬」を与えて、『節約』を「快」と結び付けよう。
「節約することは、こんなにいいことがあるんだ。」と脳に理解させてあげる。
ふだん「第三のビール」だったのを「ビール」にするなんていう小さいことから、自分ではなかなかふだん買わないような「高級品」(もちろん本当に欲しいもの)を買ってみる、とか、価値観にあったプチリッチな旅行に行くなどだ。
そうやって、徐々に『節約』できる自分になっていくように、思考を転換させるのが大・大・前提。
これなしに、いきなり極貧生活や大きなストレスに耐えようとしたら、失敗することは火を見るよりも明らかなんでね。
『節約』と「快」を結び付け、徐々に『節約』体質に慣れていこう
習慣になれば、小さな我慢は我慢じゃなくなる
そうやって徐々に『節約』に慣れてきたら、我慢は我慢じゃなくなってくる。
ふだん、無意識にハミガキをしているように、『節約』自体が当たり前になってくるからだ。
最終的に「本当に手に入れたいモノ(生活)」のために、(周りから見たら)少しの我慢をしている、(自分としては)我慢というストレスは少ない、という状態がベスト。
その「我慢」は、いつまでも続くものじゃないと本人は理解しているし、その「我慢」こそが最終的な「快」につながるので、本気の我慢じゃなくなるってわけだ。
ここを目指そう。
僕の好きな言葉がある。
「幸福」とは、最終的に欲しい果実を手に入れるために、今すぐ欲しい果実を犠牲にすることによって得られる収穫のことである。
ビジネスマンのバイブル『7つの習慣』で、スティーブン・R・コヴィー博士が書いている言葉だ。
まさに『節約』にも通じる言葉なんだけど、この言葉だけを取り入れて、最初から飛ばして『節約』すると絶対に続かないからね。
【このような状態(自分)に、徐々になっていく】ということを、ぜひ目指してほしい。
とすると、最後にひとつ付け加えたいことがある。
『節約』する目的を見つけよう
それは『節約』する【目的】は何か?ということ。
あなたの節約する目的って、いったい何だろう?
もちろん、細かい視点で見れば「生活のため」とか「買いたいものがあるから」ということになるかもしれないけど、ここで考えてほしいのは、より大きな視点。
大げさに思えるかもしれないけど、「人生においての【目的】」を考えることが、『節約』に大きな意味を与えてくれる。
抽象的すぎて難しいと思うので、僕の例をあげてみたい。
僕は「時間的・精神的に自由を得て、好きなときに好きなことをすることで見聞を広め、自分で納得できる人生にしたい。」という大きな目的を考えた。(いずれまた変わるかもしれないけどね。)
大きな目的から細分化すると、「『節約』することによって、貯まったお金で、時間的・精神的に自由になるための仕組みを作りたい」「セミリタイア・サイドリタイアできる状態に持っていきたい」というふうになった。
じゃあその仕組みはっていうと、僕の場合、不動産だったり、金融資産への投資、そしてネットを活用した収益等となる。
で、そういった【目的】を考えながら、徐々に『節約』に自分を慣れさせた結果、実際に現段階で本業をやめても生活は何とかなるレベルにまで到達することができた。
言っておきたいのが、そこまで清貧な生活はしていなかったと思う。
けど、自分があまり価値を感じないものに関しては、お金を使うのを控えるようにはしてきた。
高級車や高級時計は持っていない(価値観に合わないからです。)し、家だって不動産投資してから後に買った中古物件だ。
もちろんこの辺の価値観は人によって違うわけで、僕の真似をする必要は一切ない。
ただ、こういった具体的な【目的】があれば、より『節約』を頑張れる。
逆に【目的】がないと「あれっ?なんで今『節約』してるんだっけ?」と、戻る軸がなくなり、ストレスになりがちな『節約』がバカらしく感じる瞬間が出てくるかもしれない。
それぐらいストレスって、無意識的に反動が大きいものなんだ。
それはもったいないからね・・・ちゃんと【目的】も考えておこう。
まとめ
さて、『節約』を「我慢」だけで考えていたなら、ちょっと考え直そうか。
先にやることがあるのはわかった。
以下、まとめておくと、
- ストレスがかからないよう「ムダな支出を減らす」(小さなステップから)
- 『節約』の軸を持つ
- 『節約』と「快」を結び付け、徐々に『節約』体質に慣れていく
- 『節約』の目的を考える
「節約が続かない」「何から手を付けていいかわからない」なんて方は、この考え方を参考に、少しずつ『節約体質』を手に入れ、最終的には「望んだ人生」を手に入れてほしい。
僕も実感しているけど、なんだか税金や社会保険料、そして物価がドンドン上がってきて、一人の給料だけじゃとてもじゃないけど、生活がしんどい今日この頃。
少しでもムダを減らし、生活に「ゆとり」「豊かさ」を生み出す工夫、仕組みが必要だとこれほど感じる時代は今までなかった。
ただ『節約』ばかりじゃ、このしんどさから抜け出すことはできないのも事実。
『節約』をスタートとして、できた「ゆとり」を「望む人生」を手に入れるために、投資やお金を生む仕組みを作るベースとしていただければ幸いだ。
自分の人生、どう航海するかは自分次第。
気づいたら遅すぎるなんてことは絶対にない。
今からでも「できること」をしっかりやって、目指す人生へ舵を取っていこう!!