『モントスコ』ソルトミル・ペッパーミルは安くてオシャレで使い方まで良し!【コスパ良すぎ】

塩や胡椒を挽くおしゃれなミルが見つからない・・・。

ひょっとして塩やコショウを挽くシャレオツな「ミル」をお探しではないだろうか?

実は僕が正にそうだったんです。

ども、人生にゆとりと幸福を創るFPゆとらです。

天然の岩塩など健康に興味を持ったり、ちょっとしたこだわりが出てくると塩は「自分で挽きたくなる」もの。

好みの量・加減で挽けるのはもちろん、ガリガリとミルで挽く行為そのものが楽しかったりしますよね?

ただ・・・意外と好みのミルってないもので、探しても探しても中々良いものが見つかりませんでした。

あってもかなり高級すぎて、プレゼントにはいいけど、自分で普段使いするにはコスパが悪すぎ・・・とか、逆に安いのだとプラスチックで挽きごたえがないしチープさが残念・・・みたいなミルが多い印象でした。

そんな人に朗報です。

「もっと早く知りたかった!」「こんなに安いのに高性能でオシャレなミルがあったなんて!」

と実際に友人に喜ばれているコスパ大でオシャレなミルがあります。

それが僕もお気に入りの【モントスコ】のセラミックミルです。

ゆとら

セラミックミルに入った岩塩を買った・・・という方が真実に近いのですが。。。ミルの方が気に入った次第です。

専用ミルばかり探していたので、完全に盲点だったのだけど。。。

「モントスコ」はシシリアンソルト・ピンクヒマラヤンソルトとして販売されていて、容器がセラミックミルになっています。

このモントスコの岩塩が美味しいのはおまけで、ミルがコスパ的にも外観的にもとても素晴らしかったので、記事にしてしまいました。

目次

オシャレで使い勝手が良く安い『モントスコ』

僕は普段、岩塩をガリガリしており、ちょっとオシャレなミルを探し続けていました。

ですがずっと、なかなかお目当てのミルに出会うことができなかったんです。

湿気を考えると、できれば木製のミルではない方がいい。

プラスチック製のミルもチャチいので却下です。

量の微調整もできるよう、自動ではなく手動タイプで、できれば金属製もしくはガラス製でデザインの良いものはないか?

でも

挽き具合を調整でき、シンプルかつオシャレで、なんと言ってもコスパの良い手ごろな値段!

なんていう納得のいくミルがなかなか無いのです。

たまに「おっ!」と思っても、かなりの高級品だったり。

ゆとら

う~ん、コスパ悪いのは無しだな。

など、アレコレ贅沢を言ってるから見つからないんだ・・・と思っていたところ・・・

ん?

ゆとら

こ、これ・・・ミルとしての販売じゃないけど、デザインもシンプルでメチャいいんじゃ!?

ミルなんて意外と買い替えしないし、ずっと「気に入ったものを使い続けたいなぁ」と思い続けてきたのだけど・・・。

盲点でした。。。

『ミル』ばかり探していたから見つからなかったのです。

結果としては、「塩」や「コショウ」でおしゃれなミル付きの物を探していれば良かったのでした。

中身が入ってること考えると、メチャメチャコスパ良くないか、これ?

ってことで、ついでにペッパーまで『モントスコ』お揃いで購入してしまいました。

『モントスコ』ミルの大きさ・デザインは?→丁度いい感じ。

で、家に届いた『モントスコ シシリアンソルト』『モントスコ ミックスペッパー』(セラミックミル)。

想像以上に素晴らしいです!

大きさ・サイズは?

たぶん、スマホやPCで画面上で見て、値段から想像するよりはやや大きめになります。

ただこれが絶妙なサイズで、大きすぎず小さすぎずで食卓に並べても邪魔な感じはしません。

ミルとして丁度良いサイズかと思います。

デザインは?

「モントスコ」のデザインはシンプルで、むしろシンプルな分、スマートで格好いいです。

食卓に置かれていてもシンプルなデザインは、「専用ミル」でないのが信じられないほど。

ビンはガラス製で、貼られているシールは剝がせるので、モントスコ感を出したくないなら剥がして使ってもいいと思います。

ゆとら

実際にコレ使ってる飲食店を見かけました!

ミル目当てで購入したけど、シシリアンソルト(天然岩塩)とミックスペッパーがそれぞれギッシリ詰まっていて、

当分、これで塩とコショウは足りるな。。。

岩塩はいつも健康に気を付けて、精製塩ではなく自然のクリスタルソルト(ヒマラヤ岩塩)を、粗粒で購入しているため、ほんとはミルだけで良かったのですが。。。

『モントスコ』はイタリアの100%ナチュラルな香りと味を届けるブランド

一応「モントスコ(MONTOSCO)」というブランドについても、変なメーカーやブランドじゃないか確認してみました。

わかったのは、『モントスコ』が、変どころかメチャクチャしっかりしたブランドであることです。

モントスコはイタリアのブランドで、イタリア国内の大学との共同研究により確立した独自製法によって、薬剤を一切使わない100%ナチュラルな味と香りを届けてくれるブランドだということがわかりました。

一般家庭用だけでなく、業務用にも使われているようです。

ゆとら

モントスコ・・・フツーに素晴らしいブランドです。。。

『モントスコ』のセラミックミルは挽き具合が気持ちいい

さて、本命のミルについて。

これがまた・・・個人的にモントスコのセラミックミルは文句なしです。(間違えてプラスチックミルの方を買ってしまわないように。)

大した力を入れなくてもガリガリ挽けるので、ミルを使うのがとっても気持ちいいです!

大きさも丁度よく手に馴染みやすいですし、中のツマミで挽き具合(細かさ)が調整できるのもグッド。

もちろん上を見れば、モントスコよりも、もっと力をかけずガリガリ挽けるミルもありますが、この値段(約1200~1300円)でこの挽き具合は立派だと思います。

しかもソルト(またはペッパー)付です。(本当はそっちがメインで「ミル付」なのですが。)

もちろん詰め替え(リフィル)も可能。

よってコスパ的に文句のつけようがなく、間違いなく「買ってよかった」ものなので、ミルを探しているならぜひオススメしたい一品が『モントスコ』です。

実際、アマゾンでも高評価が付いていて、ソルトやペッパーへの評価もさることながら、ミルについて言及している評価も多数見受けられ「今後はコレ一択」なんて口コミまでありますね。

僕と同じで、モントスコのミルは使ってみて素晴らしいと感じる人が多いようです。

100均のミルとか、スーパーで5~600円かけてミル付きのチャチいソルトを買うぐらいなら、間違いなくコイツ(モントスコ)の方が長持ちするしコスパがイイと思います!

『モントスコ』のミルはコスパ最高~まとめ

さて、モントスコの『ミル』について、少しは参考になりましたでしょうか?

専用で販売されているミルよりも、個人的にはシンプルなデザインで飽きがこなさそうですし、専用ミルに勝るとも劣らない性能、よって『モントスコ』はコスパ最強かと思っています。

ゆとら

なんせ中身ありで1000円ちょいで買えるし。

ちなみに最後に、中身の方である「塩(ソルト)」「コショウ(ペッパー)」ともに、一般的なものより美味しいことも付け加えておきます。

「安物買いのゼニ失い」は避けたいですよね。

かと言って、高級品を買って「失敗した」というのはもっと避けたいです。

多くの人にとって「ソルトミル(ペッパーミル)」は、【それなり】のモノでいい、と思っておられると思いますが、そんな考えにピッタリ・・・いや、予想の上をいく満足度なのが『モントスコ』のミル付き岩塩です。

『モントスコ』はもし購入して好みに合わなくてもイタくない価格設定ですが、「専用ミル」に勝るとも劣らない性能とデザインです。

もしちょっと気の利いた「ミル」を探しておられるなら、ヘタなミル買うより良いと思いますよ。

そして、こういった「家にあるモノ」の満足というのが小さな「ワクワク」や「ゆとり」にはとっても大切なことです。

このような感情を毎日味わえるように工夫できれば、人生は一段と輝くからです。

成功する人というのは、そのような事をよくわかっていて、無意識に実践していることが多いですよね。

ゆとら

ひょっとして『モントスコ』のミルは「一生モノ」かも。

こんなに安く手に入っていいのだろうか・・・。

この記事が面白いなと思ったらシェア頂けると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
目次