お家が映画館~人生にワクワクを取り戻す「ホームシアター」を組もう!

【景品法に基づく表記】当ブログのコンテンツには、広告を掲載している場合がありますが、基本的に自分自身で試しオススメできるもののみご紹介しています。広告で得た収入はより良い案内ができるように使わせていただきます。

ども、オーディオ&ヴィジュアル(AV)が大好きなFPゆとらです。

コロナ禍以降、おうち時間を満喫するために「ホームシアター」を組んでみようと思っている方が多いようだ。

「Amazonプライムビデオ」「Netflix」などの動画配信サービスの利用も定着し、その余波として「ホームシアター」に取り組む人が増えたとも言える。

動画サービスはもちろん、せっかく持っているブルーレイやDVDもできるだけ高画質・高音質で、できれば「映画館」のように楽しめたら・・・言うまでもなく楽しい!

だけど、

ホームシアターってどうやって組めばいいの?

どんなシステムを組めば満足できるの?

こういった声が多いのも事実。

10年以上前から「ホームシアター」に取り組んでいる僕としては、効率の良いホームシアターの取り組み方や、おすすめのシステムを選ぶには少しのコツを押さえるだけでいいとお伝えしたい。

そのコツをご紹介するので、ぜひ参考にして、最大限ホームシアターを心から楽しんでほしい。

目次

ホームシアターを最大限楽しむためにこれを揃えよう!

「ホームシアターやってみようかな?」

と思ったら、以下をまずは揃えよう。

ホームシアターに必要なもの
  • ディスプレイ(TVやプロジェクター)
  • AVアンプ
  • スピーカー
  • プレーヤー

ひとつずつ揃えるコツを解説していこう。

1.ホームシアター用ディスプレイはプロジェクターがベスト

映像を映すためのディスプレイ。

「TVを持っていない」という人は少ないと思うけど、できればホームシアターは大画面で楽しみたい。

となると、大画面液晶テレビ・有機ELテレビもいいけど、もし「プロジェクター」を用意できれば、より大画面で映画を楽しめるため、雰囲気がググッと【シアター】になる。

よって、最大限ホームシアターを楽しむなら断然おすすめのディスプレイは「プロジェクター」ということになる。(付随して、場合によっては「スクリーン」が必要になる。)

インチあたりのコストも実はプロジェクターが安い。

「プロジェクター」導入には、スペースの問題や家族の理解と許可が必要だと思われるので、いきなりだがハードルは高いかもしれない。

だが、それでもぜひ設置してほしいのが「プロジェクター」なのだ。

それぐらい「プロジェクター」の設置だけで、もう気分は「映画館」に近づくからだ。

この映画館然とした雰囲気はプロジェクター設置でしか味わえないもの。

ゆとら

プロジェクターが設置できれば最高!

「プロジェクター」を選ぶ際のコツ及びポイント

  • 『解像度』
  • 『コントラスト』
  • 『設置性』

『解像度』は、どれだけ細かく映像を表示できるかを表すもの。

「フルHD(1920×1080)」「4K(3840×2160とかっていう表示を見たことがないだろうか?

それだ。

細かいほど画像がキレイになるので、今なら値段も手ごろになってきたのでコスパ・将来性両方から「4K」を選んでほしい。

解像度は「4K」を選ぶべし!

『コントラスト』というのは、明暗の差をキチンを表示できるかどうかの目安。

コントラストは「10000:1」みたいな表示になる。

大きい数字が左側に入るほどコントラストが高く、メリハリのある映像が表示可能。

「解像度が高くコントラストが高い」ほど、細かい描写が可能ということになる。

「雰囲気だけ味わえれば」という場合、『解像度』はあまり気にしなくてもいい項目に思えるかもしれないが、「大画面になる」ことによる『解像度』の影響は想像以上に大きいものだ。

今どきの映像コンテンツをしっかり表示させるなら、「4K」が無理なら最低でも「フルHD(1920×1080)」の解像度以上のものを選んだほうが幸せにはなれる。

映画に最適なブルーレイディスク(BD)の解像度が「フルHD」だからだ。

ゆとら

地上波デジタル放送は「フルHD」ではないけど、それに近いよ。

(4K解像度ではない映像も「アップコンバート」と言って、4K相当まで引き延ばしてくれる機能があると画質的に有利とされる。)

衛星デジタル放送で「4K」画質の放送があることや、「UHD BD(ウルトラブルーレイディスク)」は「4K」画質。

更には「Netflix」「Amazonプライムビデオ」など動画配信サービスでも「4K」画質のものがどんどん増えてきている。

どうしても値段が合わない場合を除き、ここは妥協せず、高画質にシアターを満喫するため「4K」を選択してほしい。

ただし「4K」に対応したプロジェクターはそれなりの値段になることも多いため、できるだけコスパ重視で選びたい。もしくは他のシステムにかける値段と相談して導入するか決めよう。

4Kハイコスパプロジェクターのおすすめ

設置場所が確保できるなら、僕のおすすめは超ハイコスパ機『ViewSonic PX701-4K』

ゲーミングプロジェクターとされているが、映画にも最適な機能満載で4KやHDRにも対応。

スペックにこだわる人のためにあげておくと・・・

  • 映画館と似たDLP方式採用
  • 4000ANSIルーメンの明るさ
  • 4K UHD解像度
  • 4.2ms の超高速入力+超応答性 240Hz リフレッシュレート
  • 映画館のような色彩を実現するSuperColorテクノロジー
  • HDR/HLG対応
  • XBOX社認定

正直、十分すぎる性能・・・ってか、一昔前のハイエンドを軽く超えとる!

ゆとら

僕自身、旧機種にはなるがViewSonicのプロジェクターを使っており、画質や使い勝手についてはホームシアターとして文句ないレベルと太鼓判を押せるよ。

4Kでこの値段はありえない(国内メーカーだと倍ぐらいは平気でする)し、マジ画質の良さに関しては値段からは到底考えられない。

難点は、レンズシフト機能がないため、スクリーン真正面に近い場所に設置する必要があることぐらいだ。

これはできれば、天吊りできれば解消となるが。。。

ちなみに、オーディオ雑誌やネット上では大体おすすめプロジェクターは「ソニー」「JVC」「エプソン」が定番となっているが、正直値段が高いためハードルが高い。

みんなおなじみのAnker(『Anker Nebula Cosmos Max』)もオススメできるプロジェクターのひとつ。

ただ正直、性能は上記ViewSonicが上だ。

プロジェクターをコスパ良くゲットできれば、他に必要なものにお金を回せる。

なお、ホームシアターを最大限に楽しみたいなら、音響にもこだわりたいが、プロジェクターにスピーカーが搭載されている必要はまったくない。サラウンドは専用にシステムを組むからだ。

プロジェクターに付いているスピーカーは、どんなに良く見えてもサラウンドシステムには到底かなわない。

よって、そこは考えなくてよい部分だと認識しておこう。

無事プロジェクターを手に入れ、はじめてプロジェクターから画像が映写されると、思わず

キレイ!!映画館みたい!

ときっと心が躍り、一気にホームシアターへのボルテージは上がるだろう。

最近、そんなワクワクあっただろうか??

日々ガマンばかりしすぎて、ワクワクを失っている人が多いように思う。

僕も以前はそんな一人だったから言えるのだけど。

こういったワクワクや感動は「生きる」原動力でもある。

買えばいい、お金をかければいい、というものではないんだけど、「そういえば最近、感動してないな」って方は、そういったワクワクを自分のために取り戻してはどうだろうか?

参考までに僕のケース

僕は自宅でViewsonic「PX727-4K」を利用している。

以前使用していた上記某メーカーのプロジェクター(3LCD方式)よりも、むしろ画質的に優れていると感じる。

なぜそんなに優れているのに知られていないのか?

理由は「設置の自由度が低い」からと思われる。

「プロジェクター」によく付いている「レンズシフト機能」がなく、真正面に設置できなければ映画館のように投影することができない。

この問題は「天吊り」設置してしまえば解決するので、僕の場合「天吊り」している。(厳密には背の高いスチールラックを使った疑似天吊り。)

あとは他社競合が勝負できないレベルの価格設定なので、宣伝費用をかけていないというマーケティングの問題だろうと思う。

でもネット時代の今は、やっぱりわかっている人はわかっている。

『ViewSonic PX727-4K』は「「価格.com」で「プロダクトアワード」を受賞しているのだ。

ほんとに「口コミ」だけで売れているのが本当に良い商品だと思うけど、どうだろうか。

スクリーンに関しては、うちの場合、白い壁に映せなかったことと窓側に投影することになっため、カーテンを無くしてロールスクリーン兼プロジェクター用スクリーンを使っている。

ただし妻には呆れられるし、インテリア的には褒められたものではないので注意してほしい。

ディスプレイその他

大画面表示できるプロジェクターの設置が望ましいが、どうしても設置できない場合、価格がこなれてきた「有機ELテレビ」をおすすめしておきたい。

映像の表現力が液晶テレビでは絶対に表現できないレベルなので、没入感が大画面とはまた違う意味でスゴイからだ。

2.ホームシアターにAVアンプは必須!中古も視野に。

「AVアンプって何?」って人も多いかもしれない。

「AVアンプ」は、主にホームシアターの「サラウンド」、つまり音を担当するシステムだ。

「5.1chサラウンド」とか「DOLBY ATMOS(ドルビーアトモス)」なんて言葉、聞いたことないだろうか?

映画館のように、前からも後ろからも音が聞こえるようなサラウンドのことだ。

映画館は正にこの「サラウンド」を採用していて、最近では「左右」「前後」だけでなく「上」からも音が降り注いだりする。

DVDやブルーレイディスクには、この「サラウンド音声」の情報が含まれていて、そのサラウンドを正しく再生しようと思うと、基本的にはこの「AVアンプ」が必要になる。

「サラウンド」にも色々あるけど、「ホームシアター」という名前どおり、自宅(ホーム)でシステムを組むことになるため、天井から音が降り注ぐ・・・なんて大げさなシステムを組める人は少ない。

なので、最低「5.1chサラウンド」(=前後左右)再生できればいい、と思っておいてほしい。

ただし、このAVアンプ。

機種によって音質も機能も価格もピンキリ。

あれこれ説明しすぎると混乱すると思うので、ズバリオススメを載せておくと、映画館の雰囲気重視の場合、ヤマハの各種オーディオ賞受賞の名機「RX-A4A」

ヤマハは入門機からマニア向けまでかなり幅広くAVアンプを展開し、最もAVアンプに力を入れている日本のオーディオメーカーである。

中でも「AVENTAGE(アベンタージュ)」と呼ばれるモデルのミドルクラスから音質レベルが各段に上がる。

最新のものだと『RX-A4A』からがミドルクラスと思って差し支えない。

AVアンプは何度も買い替えるようなものではないので、後悔しないよう品質と機能がマッチした商品を選ぶことがとても大切になる。

その点、アベンタージュの末弟『RX-A4A』は、最も価格と機能のバランスが取れている。

ヤマハは日本メーカーの中で、以前から最もシアターサラウンドに力を入れており、映画館の雰囲気を出してくれる、という機能については一日の長がある。

実際にある「ホール」や「劇場」の音データを測定し、それを再現するために工夫してきたという歴史があるのだ。

このあたりは他のメーカーには真似できないヤマハの優位性高い部分で、ヤマハ独自の「シネマDSP」はシアター再現には必須の機能だと感じている。

『RX-A4A』は基本の音質レベルも非常に高く、自動的にAIが視聴している映像・音楽に合わせたサラウンドを作り出してくれるという「サラウンドAI」という画期的な機能は特に素晴らしい。

「サラウンドを作り出す」と言っても、【音をあれこれ加工し「音質低下」をまねく】というのはもはや古い考え。

以前のAVアンプや他社メーカーのサラウンド機能は、疑似サラウンドのために音を加工するため、音質劣化が避けられなかったが、ヤマハ『RX-A4A』の場合、「音」そのものには手を加えず反響音のみ「付け足す」という方式のため、雰囲気だけUPし、音質劣化は無しと考えていいのだ。

僕は初のAVアンプがヤマハで、ヤマハ→ヤマハ→パイオニア→オンキヨーと使ってきたものの、結局またヤマハに戻ってきた。

『RX-A4A』の旧モデル『RX-A1080』が僕の愛機で、特にシアター用途だと、とても自然なサラウンドを再現してくれる。

「AVアンプは値段がちょっと…」というのもわからんではないけど、『AVアンプにお金をケチると後悔する』というのが長年ホームシアターをやってきた僕の結論だ。

ゆとら

AVアンプの質が、もろに音質と映画館の雰囲気に影響するからね。

ホームシアターの核であるAVアンプは【それなりに良い物】を選択しておいた方が絶対にいい。

ハイエンド機や前世代モデルを中古で購入するのもアリだ。

メルカリでヤマハのAVアンプAVENTAGEシリーズを見る

ホームシアター用途でAVアンプを選ぶなら「AVENTAGE(アヴェンタージュ)」ミドルクラス以上のモデルがおすすめ。

次点でのオススメはデノンとマランツのAVアンプ。

デノンはヤマハとは対照的な音作りで、音場を作るのではなく、原音そのままの「ストレートデコード」へこだわりを見せるメーカー。ディスクに収めている情報をできる限りストレートに引き出すという考えだ。

対照的ではあるが、デノンの音作りもまた素晴らしく、太い低音に支えられた実在感のある音質が大きな特徴となっている。個人的な感想としては、どちらかと言うとシアター用途もできるHi-Fiオーディオ向け、という位置づけになる。

マランツは薄型AVアンプの火付け役。デノンと同グループの会社だ。

『CINEMA 70s』はラックに収めやすいサイズ感と、必要十分な機能を備え人気のモデル。

音質も悪くないが、僕はホームシアターにはヤマハのAVアンプ(ミドルクラス以上)をやはりオススメしたい。

ヤマハの理念は「ナチュラルサウンド」なので、個人的にはデノン・マランツも好きだが、長時間多数のスピーカーに囲まれ聴き疲れしやすいホームシアターにおいては、ヤマハのサウンドの方がより適していると体感上、感じるからだ。

3.スピーカーもホームシアターの主役のひとつ。中古で安く数を揃える!

サラウンドサウンドを鳴らすスピーカーの音質が良ければ、ホームシアターは一気に面白くなる。

スピーカーは、最低5台必要になるのでコスパが非常に大切な要素となる。

コストは大切だが、安くてもある程度「オーディオ的にそれなりの音」が鳴らせるキチンとしたスピーカーを選びたい。

ここで

スピーカー5台も揃えないと行けないの??値段が心配・・・

という声が聞こえてくる。

ハッキリ言おう。

スピーカーはヤフオクやメルカリで手に入れるのもアリである。つまりはスピーカーは中古で安く手に入れるのだ。

スピーカーは中古で音質の良いものを手に入れよう。

割安で手に入れられる中古市場は、何台ものスピーカーを設置しなければならないホームシアターには最適。

しかもスピーカーは「エージング」と言って、ある程度稼働時間を経たスピーカーのほうが本来の性能を発揮しやすかったりする。

ホームシアターに必要な物のうち、音を鳴らすだけのスピーカーは比較的劣化が少ない(プロジェクターはランプ寿命があるし、アンプは精密機器で部品点数多数で熱も持ちやすい=劣化可能性が否めないし、プレーヤーはディスク回転のためのモーター劣化などが考えられる)と考えられるため、中古で検討するのも全然アリなのだ。

ただし、揃えるスピーカーのメーカーはできるだけ統一しよう。

同メーカーの同シリーズで揃えると音色が統一され、サラウンド効果が出やすいからだ。

質のいいスピーカーだとHi-Fiオーディオ(今だとAmazon MusicとかCDも)を聴くのも楽しくなるので、スピーカーもそれなりのものを用意しよう。

ゆとら

ホームシアターだと、特にセンタースピーカーから鳴る音が多いので重要だよ。

間違っても、安価な5.1チャンネルスピーカーセットなど買ってはいけない。

「安物買いの銭失い」になるぞ。

と言っても、

じゃあどのスピーカーならいいの?

という方のために、コスパの良いオススメのスピーカーをあげておきたい。

ホームシアターにおすすめのスピーカーその1:KEF

まずは英国KEF「Qシリーズ」(またはiQシリーズ)。

KEF社のスピーカーは、ホームシアター用途はもちろん、本格Hi-Fiオーディオでも素晴らしい音を奏でてくれる。

KEFは、オーディオ各賞も多数受賞している世界的に有名なスピーカーメーカーのひとつだ。

KEFは、英国BBC放送のモニタースピーカーにも選ばれる。

見た目が独特なスピーカーが多いKEFだけど、国産にはないウォームで聴き疲れしない音質で人気も実力も高い。

ウォームな音質に加え、特にiQ30やiQ10など『iQ〇〇(二桁)』シリーズの高域はキレ味も抜群!

バランスが素晴らしく、現行Qシリーズより鳴らしやすいという特徴もあるので、超おすすめスピーカーだ。

ツィーターとウーファーが一体となったUni-Qと呼ばれる特許技術で、視聴範囲が広く、雄大な音というKEFの特徴は特にシアターにピッタリと言える。

音質に魅せられてKEFのスピーカーをベースにホームシアターを組んでいる方も多く、僕もその一人。

そして、センタースピーカーはセリフのみならず出力する音数が多いため、軽視されがちだがかなり重要なスピーカー。

ただしKEFで5台揃えるにはそれなりの値段が必要。

やはり新品より中古が狙い目となる。(僕は新品と中古でiQシリーズを揃えている。)

>メルカリでKEFの中古を見てみる

ホームシアターにおすすめのスピーカーその2:JBL

家の財務大臣に大目玉…という方にはアメリカJBLのStage「A130」「A120」でお値段を抑えて組むのはどうだろう。

JBLは日本人には馴染みの深いメーカーだ。ペアで1万数千円と激安!

この値段だが、JBLお得意のホーンを搭載し、本格的な音質が楽しめる人気のスピーカー。

JBLは映画館でも採用実績があるため、映画鑑賞との親和性は比較的高い。

独特のホーンスピーカーが映画のセリフを肉厚に再現し、むしろホームシアターにはJBLがピッタリと思わざるを得ないほど。

>メルカリでJBL A120中古を見てみる

ちなみに「5.1ch」ではなく「7.1ch」とか、最新のサラウンドだと「5.1.4ch」など、より多くのスピーカーが必要になるサラウンドもあるが、このあたりは【まず5.1chシステムを組む】ことから発展していけるので、まずは5台分のスピーカーを揃えよう。

それと「0.1ch」は「サブウーファー」という重低音を担当する専用のウーファーシステムとなる。

重低音がホームシアターのひとつの魅力ではあるが、サブウーファーから出る重低音はかなりの音量で、場合によっては近所迷惑になるので、まずはサブウーファーなしで映画館の雰囲気が出ていないか確認してからサブウーファーを追加してもよいと思う。

ちなみにサブウーファーはシリーズで揃えなくても他社でOK。

重低音は音色というものが少なく、また無指向性だからだ。

ただし注意点は、できれば音楽再生にも使える音が遅延しないサブウーファーを選ぶこと。

ホームシアターにおすすめのサブウーファー:ソニーSA-CS9

ソニー『SA-CS9』は実力とコストが見合わないコスパ最強サブウーファー。

高品位なオーディオパーツ採用と強固なエンクロージャーで、バスレフ型とは思えないスピード感ある重低音。

安いサブウーファーにありがちな音の遅延を全く感じさせず、音楽再生にも使える実力派の素晴らしいモデルだ。

実力に対して、値段は二度見するレベル。一押ししておきたい。

>メルカリでソニーSA-CS9中古を見てみる

重低音がすごいので、念のため、サブウーファーの設置は5台のスピーカーを鳴らしてみてからにしよう。

それと、余談になるけど、シアターバー(サウンドバー)でホームシアターを楽しむ、という手もある。

が、スピーカー数台のサラウンドには負けるし、音質的にも「それなり」になってしまうので、本格ホームシアターには、やはり中古でもいいので、質のいいスピーカーをしっかり揃えることをおすすめしておく。

4.ホームシアターのプレーヤーもできれば4K UHD Blu-ray対応機を。

映画や動画を再生する機器(プレーヤー)も必要である。

最近では必ずしもDVD・BDプレーヤー(もしくはレコーダーでもOK)が無くても「Fire TV Stick」などがあれば、動画配信サービスを利用できるためディスク以外の動画なら再生可能だ。

テレビをディスプレイとして利用する場合、テレビにアプリがインストールされていることもあり「Fire TV Stick」すら要らないかも。

コスパに最も優れるのはやはりアマゾンの4K対応『Fire TV Stick 4K Max』ということになろうと思う。

再生機だけというのは最近需要が少ないが、ソニーの『UBP-X800M2』みたいなハイコスパ機があるので、そういった機器でホームシアターに加えてHi-Fiオーディオも楽しむと人生はさらに面白くなる!

『UBP-X800M2』なら、4Kの「UHDブルーレイ」はもちろん「SACD(スーパーオーディオCD)」「DVD-オーディオ」まで、ディスクメディアが幅広く再生可能なユニバーサルプレーヤーで、音質・画質にも手抜かりなし。

ユニバーサルプレーヤーを持っていた僕ですら、UHD-BD再生機として 他社と比較して『UBP-X800M2』を導入したほどだ。

ただし、物価高もあり以前より値段が上がってきている。

中古でも大した値段差はなく、新品購入がベスト。

ホームシアターまとめ

さて、ホームシアター導入へのコツ、少しはご理解いただけていれば幸いだ。

必ずしも上記のシステムで組む必要はなく、あくまで参考にしていただければと思う。

お金をかけたくないなら、家にある余っている昔のミニコンポのスピーカーをリアサラウンドに活用する、など、ホームシアターの組み方は人それぞれだ。

だが「プロジェクター」と「AVアンプ」はホームシアターの根幹を成すものなのに、意外と適当に選ばれているのが勿体ない。

それらの有る無しと質の違いでホームシアターの面白さが大きく異なってくる。

ぜひそれなりの環境を整えて設置にチャレンジしてほしいと思う。

ホームシアター、マジで最高だから。

ホームシアター導入のハードルが高いと思って導入しないのも本当にもったいないことだ。

めっちゃ楽しいのはもちろんのこと、毎日の生活にワクワクが戻ってくるので、カタチはどうであれ、まずは「プロジェクターのみ導入」とか「AVアンプのみ導入」など、「ホームシアター」の第一歩を踏み出すことをおすすめしておきたい。

実際に導入したら、問題点やもっとココをこうしたい、など出てくるので、まずは何からでもいいじゃないか。

散財をオススメするわけではない。

ワクワクのために、まずとにかく行動してほしいだけなのだ。

その行動が次のワクワクを呼ぶ。

「あぁ…人生ってこんなに楽しかったんだ。。。」

あれこれ言い訳して、日々に忙殺され、自分が楽しもうとしていなかったことに気づく。

こころが動くことにお金を使うことは決して無駄遣いじゃない。

いやむしろ、そのような時間もお金も人生には絶対に必要なものだ。

いつの間にかお金を使っているような無駄遣いこそが無駄遣いなのだ、と気づこう。

それをやめて、退屈な人生からワクワクを取り戻すためにこそお金を使うべきだと思うがどうだろう?

でなきゃ、人生の時間がもったいないぞ。時間はお金であり、時間は大切な命そのものを削るものなのだ。

「なんだか毎日が鬱屈としているなぁ」と感じるなら、ホームシアターは、毎日の生活に少しの「ゆとり」と人生の「豊かさ」を必ずもたらしてくれるだろう。

一人の人生を楽しみたい小市民として、ケアストレスカウンセラーとして、小さな一歩を踏み出してみることをおすすめする。

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次