ポール・マッカートニー~ビートルズっぽいおすすめアルバム

【景品法に基づく表記】当ブログのコンテンツには、広告を掲載している場合がありますが、基本的に自分自身で試しオススメできるもののみご紹介しています。広告で得た収入はより良い案内ができるように使わせていただきます。

ども、エバーグリーンな音楽研究家ゆとらです。

さて、音楽数珠つなぎは、ビートルズ~ビーチボーイズ~ブライアン・ウィルソンときて、今日はビートルズのメンバー「ポール・マッカートニー」だ。

「ビートルズが大好きなのに、ポール・マッカートニーのソロ作品はあまり知らない」なんて人は意外に多いようだ。

いやいや・・・ポール、ソロでも素晴らしいんだから。

ポール・マッカートニーに関しては、ウィングス~ソロ活動においても大ヒットアルバムが多いので、ある程度絞ってオススメしていこう。

目次

1人ビートルズの本家本元ポール・マッカートニー

「Paul Mccartney(ポール・マッカートニー)」は、いわずと知れたThe Beatles(ザ・ビートルズ)の中心的メンバーの一人。

ま、ビートルズは全員がすんごいんだけれども、僕は「音楽的」な意味において、やはりポール・マッカートニーに一票を投じたい。

もちろん好みはあろうが、ソロ活動でのヒット曲の数の多さやクオリティ、知名度など多方面に置いて群を抜いていることは、客観的にみて間違いないからだ。

「ビートルズを見たければ、ポールのライヴに行け」とはジョージ・ハリスンの弁。

この言葉にはジョージ流の皮肉も込められているのだが、ウイングスの絶頂期は、確かにビートルズにも負けないぐらいの熱さがあった。

ビートルズ解散後のポール・マッカートニー

ビートルズ解散の原因は一つではないが、解散することが世に知れたのは、1970年4月10日、ポールがイギリスの大衆紙「デイリー・ミラー」でビートルズ脱退を発表したことであった。

いざこざを抱えたまま4月17日には、ビートルズ『Let It Be』(ビートルズ最後のリリースアルバム:1970年5月8日発売)より先に、自身のソロアルバム『Mccartney』をリリース。

手作り感満載の粗い曲が多いアルバムで、当時の評判はビートルズ解散の責任を負わされたことも手伝ってか散々であった。(ただしポールの知名度もあり、アルバム自体はビルボート1位のヒット。)

そしてしばらくポールの世間での評価はヒドイものであり、当時「ポールのファンだ。」と公言するとバカにされるほどヒドかったようだ。

ただビートルズファンとしては、ゲットバックセッション時に作曲した「Every Night」「Junk」「Teddy Boy」など、それなりに聴きどころがあるし、何より名曲「Maybe I’m Amazed」は、ポールのソロを代表する作品のひとつで、ポールの絶品のシャウトが聴ける曲。

当時シングルカットされなかったのが不思議なぐらいだ。

ただヴォーカルなしの曲も多く、初心者は「Maybe I’m Amazed」はベスト盤などで聴いてもOKだと思う。

ポールはビートルズ解散後、ショックのあまりスコットランドの農場に引きこもってしまうが、そんなポールを癒してくれたのは、やはり音楽であった。(もちろん妻であるリンダ・マッカートニーの存在も大きかっただろう。)

ポール・マッカートニーソロ作品のおすすめアルバム

1.RAM(ラム)

『Mccaryney』で酷評されたポールは、次のアルバム『RAM(ラム)』(1971年発表)でも同じような路線を踏襲しているものの、実験的であった前作よりも本腰を入れたレコーディングとなり、素晴らしい出来となっている。

発売当時は酷評されるも、現在では再評価がすすみ「名盤」とされているのが『RAM』だ。全英1位、全米2位を記録している。

ユニバーサル
¥1,965 (2021/04/27 17:01時点 | Amazon調べ)

アルバムの最初を飾る曲「Too Many People」からラスト「Back Seat」まで、ほぼ捨て曲なしのレベルの高さ。

息抜きのような「Ram On」でさえいい味出してるし、「Dear Boy」のコーラスの美しさやバックの演奏の素晴らしさと言ったら・・・。

その美しさの後には、後にシングル化される「Uncle Albert/Admiral Halsey」(ソロで初の全米1位:グラミー賞で最優秀アレンジメントを受賞)で、流れるようなポールお得意のメドレーを披露。

「おおっ!!これだ!これがポールだよ!」と言わんばかりの展開にニヤっとしたり。

その後、その美しい展開を裏切るように「Smile Away」でロッケンロール!ちょっとチビる!!

リンダのコーラスもいい味出してるし、『RAM』は全体の音づくりがシンプルなのに凝っていて何とも気持ちいい。

70年代の音の感じもシビれる。

以降、レコードで言うところのB面は牧歌的な「Heart Of Contry」から佳曲が続き、また「Ram On」を挟み、最後はビートルズ時代に作った名曲「Back Seat」で幕を閉じる。

「Back Seat」は、やや大げさだが、ポール・マッカートニーらしさがある意味全開の展開。

前作『Mccartney』同様、ポールがさまざまな楽器を演奏しているが、質の違いは歴然。

ビートルズ時代のポールの曲づくりが復活したかのような、ソリッドでタイトなのにポップかつロックという「ポールの美味しいところ」が堪能できるアルバムとなっている。

僕はビートルズも、この時期のポール作品も、まだ生まれてもいない完全に後追い世代なので、ポールの作品はベスト盤やライヴ盤から入ったのだが、この『RAM』を聴いたときには、

ポール、ベスト盤じゃなくてもスゲ。。。

と感動し、かつ唖然としたのを今でも覚えている。(まだまだこれから聴けるアルバムがたくさんあったからだ。)

今では「ポール・マッカートニー アーカイヴ・コレクション」としてリマスターされ、ボーナストラックとして、ソロ1stシングル「Another Day」などもしっかり収録されており、より外せないアルバムとなっている。

ビートルズから入って「ポール・マッカートニーのソロも聴いてみようかな?」という場合は、できたら真っ先に聴いてほしいおすすめアルバムが『RAM(ラム)』だ。

ビートルズのアルバム同様、きっと愛聴盤になるだろう。

2.Red Rose Speedway(レッドローズ・スピードウェイ)

さて、以降はしばらくポールが、デニー・レイン、リンダと一緒に「Wings(ウィングス)」なるバンドを結成して、また世界の頂点を目指す旅が始まる。

アルバム『Wild Life』は、粗削りの出来。初心者は飛ばしてOKだろう。

『Red Rose Speedway』(全米1位)は、ボーナストラックも含め、かなりおすすめできるアルバム。

というのも、この『Red Rose Speedway』はもともと、ボーナストラックとして「アーカイヴ・コレクション」に収録されている数曲が収録された2枚組として発表されるはずだったのだ。

レコード会社の意向もあり、シングルヒットを飛ばした「Live And Let Die」(全米2位:映画007/死ぬのは奴らだ 挿入歌)「Mary Had A Little Lamb」(ポールらしいバラード)、「Hi Hi Hi」(歌詞がヤバめな超ゴキゲンロックチューン!)といった曲が収録されずに1枚のアルバムとして発売されたのは実に勿体なかった。

今ではこれらの曲が2枚目にリマスター収録された「アーカイヴ・コレクション」(2CDスペシャル・エディション)として発売されているので、より充実した盤となっている。

「Wings」というバンド形態となったこともあり、全体的にややロックな装いだが、リンダに捧げるバラード「My Love」(全米1位)は、ポールのバラードの中でも屈指の人気作。

「Little Lamb Dragonfly」といったポールらしい美しい小品が華を添え(と言っても6分を超える作品)、ラストはお得意の11分ものメドレーで聴かせて1枚としてのアルバムは幕を閉じる。

2CDスペシャル・エディションからは、デニーがヴォーカルをとる「I Lie Around」「I Would Only Smile」は、70年代当時らしいパワーポップの佳曲。

お蔵入りが勿体ない出来だ。

Wingsの怒涛の勢いはここから始まったと言っても過言ではない。

3.Band On The Run(バンド・オン・ザ・ラン)

お次はソロ後、最高傑作とも評される『Band On The Run』(全英1位、全米1位)

アーティスト:ポール・マッカートニー&ウイングス
¥2,839 (2021/04/27 17:21時点 | Amazon調べ)

このアルバムは、ビートルズ解散後ポールが最も商業的に成功したアルバムであり、ようやくポールへの批評家による評価の風向きが変わったアルバムなので、やはり外せない一枚。

この『Band On The Run』については、当時喧嘩し反発しあっていたジョン・レノンも高評価している。

『Band On The Run』は、メンバーの脱退、デモテープの盗難など制作に困難を極めたアルバムでもあり、しかも発売当初から大ヒットとなったわけではなかった。

アルバム発売後かなり経過してから「Jet」がシングル化されたことが功を奏し、チャート1位に到達したのは、アルバム発売から実に4か月後であった。

その後タイトルトラック「Band On The Run」もシングル化され、その効果で再度じわじわと1位に上り詰め、ビッグヒット及びロングセラーとなった。

タイトルトラック「Band On The Run」は、実にポールらしい名曲で、実に3つの曲調が目まぐるしく変わる展開や、「逃走中のバンド」(ビートルズを想起させる)というウィットの利いた曲名など、ポールの才能がいかんなく発揮されている。

この1曲だけでも聴く価値がある、と思わせるほどの説得力があり、ひょっとするとポールのソロ作品の中で最も「ポールらしい作品」と言えるかもしれない。

ってか、なんでこんなスゴイ曲が最初にシングルカットされなかったんだ!?

その他にもライヴで人気が高い「Mrs Vandebilt」など質の高い楽曲が並ぶ。

個人的には「Nineteen Hundred And Eighty Five」もロックしていて、ウイングスらしくて好き。

4.Wings Over America(ウィングス・オーバー・アメリカ)

そして次の作品は絶対の絶対に外せないぞ!

全28曲入り2枚組ライヴアルバムの『Wings Over America』(全米1位)!!!

アーティスト:ポール・マッカートニー&ウイングス
¥3,838 (2021/04/27 17:08時点 | Amazon調べ)

アルバム『Venus And Mars』を経て、最新の『Wings at the Speed of Sound』まで(いずれもレベルの高いアルバムでともに全米1位)、ポールソロやウィングスの作品はもちろん、ビートルズナンバー5曲を収めた大作であり、ポールとウィングスの絶頂期を記録した名盤だ。

ビートルズからポールのソロ作品に入っていく場合、ビートルズナンバーが収録されているこの『Wings Over America』から入っていくのもありだ。

アルバムの最初を飾るのは「Venus And Mars~Rock Show~Jet」のメドレー。

これが実にライヴの幕開けにピッタリで、スタジオアルバムとは違い、ポールがノリノリでシャウトする様が「ライヴ!!」であり、このアルバムに邦題「ウィングスU.S.A.ライヴ!!」と「!」マーク付きで名付けたくなる理由もわかる。

この出だしでもうほとんどのポール(ウイングス)ファンはノットアウト間違いなし。

なんかすげーライヴが始まるぞ!

という高揚感と熱狂と共に、どんどん曲が披露されていく。

観客が魅了されていく様が再生され、次第にアルバムを聴く僕らもそれに同化していく。

なんと幸せな時間なんだろう。。。

そして初期の名作「Maybe I’m Amazed」から「Call Me Back Again」を挟んでのビートルズナンバー「Lady Madonna」で、まず最初の絶頂を迎える。

この曲をライヴで聴けるとは!!!という観客の嬉しさが伝わってくる。

そしてそのまま、まさかの「The Long And Winding Road」が静かに流れてくる。

うぉぉぉ!!

全盛期のポールの声で歌う「ザ・ロングアンドワインディングロード」が記録されたアルバムがあったなんて!!(というのが初めてアルバムを知って聴いたときの感想。)

もうね・・・最高すぎて涙が出る、ホント。

ライヴ映えする「Live And Let Die」「Band On The Run」「Hi Hi Hi」のライヴならではの疾走感!

「Richard Cory」から始まるアコースティックコーナーでは、ビートルズ時代の「I’ve Just Seen A Face」も披露され、またもや絶頂に。

このコーナーは「アンプラグド」の走りだ。控えめに言って最高!

ポール以外のメンバーがヴォーカルを取る曲も披露され、ほどよく収まっている。

デニー・レインが歌うムーディブルース時代のNo.1ヒット「Go Now」の収録も嬉しい。

ライヴ用にアレンジされた「My Love」のカッコ良さで卒倒。

涙腺がまた緩んだと思ったら「Listen To What The Man Said」「Silly Love Songs」でまたノリノリに。

息もつかせぬあっと言う間の2枚組ライヴ。

こりゃ70年代のライヴアルバムの最高峰と言ってもいいと思う。

絶対に「買い」だ。

先述のとおり『Venus And Mars』『Wings at the Speed of Sound』からの楽曲が結構入っているので、どちらも結局外せないアルバムと言えるが、正直ライヴでの歌い方の方がグッとくるので、『Wings Over America』を聴いてからでOKだと思う。

ちょい長くなりすぎたな・・・ってまだポールのアルバム序盤だ・・・。

つづき(パート2)はまたの機会に。

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次