人生に幸福を運ぶ『SHANLING M0Pro』DAPはまずコレでOKな高音質・高機能!

【景品法に基づく表記】当ブログのコンテンツには、広告を掲載している場合がありますが、基本的に自分自身で試しオススメできるもののみご紹介しています。広告で得た収入はより良い案内ができるように使わせていただきます。

ども、人生に幸福を創るFPゆとらです。

外出中に音楽聴くならスマホで十分だろ?

と思っちゃいないだろうか?

僕は以前そう思っていたんだが、明らかにそれは間違っていたらしい。。。

そのキッカケになったのが、今日紹介するShanling(シャンリン)の『M0Pro』という、ちっこいDAP(デジタルオーディオプレーヤー)である。

この『M0Pro』が期待を遥かに上回って、良かったのだ。

自宅にあるCDアーカイヴの音源を持ち出して再生するDAPとしてはもちろん、その大きさからDACとしてスマホで再生するサブスクのハイレゾ音源等も高音質再生してくれる。

ソニーのウォークマン『NW-A306』の音質が期待外れだったこともあって、しょせん高級DAP以外はスマホの延長線上にしかないと思い込んでいたのだが。。。

『M0Pro』の音質は『NW-A306』を完全に凌ぐ!「わずかの差」ではなく。

この『M0Pro』のおかげで、僕の人生に幸せが増えたと言っても過言ではない。

ということで、音楽愛好家必見!

コンパクトサイズながら高性能・高音質=コスパ大で「人生を幸せをもたらす」『SHANLING M0Pro』本音レビューをお届けする。

少なくとも、スマホの音質をあっさり凌ぐことは間違いなく誰でも体感できる!

ってか、これでスマホとの違いがわからなければ、もう音楽聴くのはスマホでいい。

目次

Shanling M0Pro レビュー:ポケットに入る高性能プレーヤー

結論から言おう。

『Shanling M0Pro』は、小さくて安いけど、DAPに肝心の音質には妥協が無いと感じる。

また機能的にも「DAPだからこそ」という部分が多々あって所有満足度が非常に高いのだ。

DAPとしては最小クラスのサイズ、超軽量タイプ、値段も2万を切っていて、俗に言うエントリークラスに位置するDAPがシャンリン『M0Pro』なワケだが。

想像するに、音質はそれなりだろうな・・・で、僕にとってはちょいと持ち運ぶための『ipod nano』の代わりになれば良かったハズだった。

ところが!

『M0Pro』から出てきた音が想像を遥かに超えて素晴らしい!!

細かい音まで破綻なく聞かせる高音域!艶のある中音域!!

そして地力があって深い所からドシンと弾みキレもある質の高い低音域!!!

それらが相まって、非常に立体感に富み、臨場感のある音を聴かせてくれる。

で、この価格!?ウソだろ…

ウォークマンAシリーズでDAPの音は「それなり」と決め込んでいた僕の想像を覆すのに十分だった。

ゆとら

そう感じたのは僕だけじゃないようで・・・『VGP2023夏』(オーディオ雑誌ビジュアルグランプリ)金賞まで受賞してしまった。

ってわけで、音質含め『M0Pro』のいったい何がいいのか?ソニーのウォークマンAシリーズとの比較も含めながらじっくり見ていきたい。

Shanling M0proは、小さくても音質に妥協がなかった!

Shanling M0 Proは、小さいボディにありがちな音質に妥協が無い!

というのは先述したが、もちろんこれが最重要ポイントだ。音質が悪いと全て興ざめだからねぇ。

コンパクトだから

エントリーモデルだから

値段が安いから

というエクスキューズが付くと、一般的には音質に最もしわ寄せがくる。

だけど『M0Pro』は、エントリーモデル、コンパクトという制約関係なしに、純粋に「いい音」を追及した結果が音質に見事に反映されている。

例えるなら

一見ショボそうなコンパクトカーが、走り出すとスポーツカー顔負けみたいな・・・。

という感じか。(具体的にはスイフトスポーツとか昔のシビックタイプRみたいな。)

これは特に「バランス接続で」顕著。(アンバランス接続で「あれ?」と諦めてしまったら勿体ない!バランス接続の高出力で定位バツグンの音を聴くべし。)

DACには、音質に定評のあるESS社「ES9219C」デュアル搭載

「ES9219C」は最上級ではなくとも、中堅機でよく使われるDACだ。それを1つではなく2つ積んでいる。

DACをデュアル作動させることで、ダイナミックレンジやS/N比が上がり、より上質な音質を目指している。

ゆとら

小さくても「プロ」という名前が付くだけはある。

Shanling(シャンリン)は、DACの使いこなしには慣れているようで、他モデルで練った音質をこのコンパクトなモデル『M0Pro』に投入してきた、というわけだ。

  • Shanling(シャンリン)は、DACが旭化成でもESSでもシーラスロジックでも、ちゃんと「らしい音作り」がなされている、と評判だ。

これはオーディオ業界でよくあるパターンで、「上級機やハイエンド機種で得た技術や工夫を、中級機やエントリー機種に落とし込む」というヤツだ。

他の使用パーツが異なるため、最大限お金をかける最上級機種にはもちろん叶わないまでも、上級機に音質が接近し、コスパとしては非常に良い結果となる。

個人的には戦略として非常に正しい方向だと思う。

「一番普及しやすいエントリーモデルが素晴らしいと、それより上級のモデルはさらに良いと想像してもらえる」からだ。

ゆとら

よって、コスパ的に狙い目。どれほどハイエンドから音質継承できているか?その見極めが意外と難しかったり。

Shanling(シャンリン)って、モデル末尾に「S」とか「X」とか「Ultra」ってのをつけて高性能を謳ってるんだけど、「Pro」は滅多にないんだよね。

前モデルが『M0』だから、XでもSでも良かったハズ。なので、この点で『M0Pro』の出来には自信がある、というのが窺える。

事実『M0Pro』はコンパクトなプレーヤーと思って舐めていたら、マジ本格的な音質が出てビビる。

ソニーの言う「沼音」・・・せめてこのレベルで言ってほしい。

『M0Pro』買った人が、次モデルや上級モデルの購入に繋がりやすいことは間違いないだろう。

ゆとら

少なくとも僕は既に「上級機はどんな音がするんだろう?」と興味津々だし。

字面だけのマーケティングとは大きく異なり、非常に本質をついたマーケティング戦略だ。

残念ながら今の日本で、この音を低価格ではムリかも。(採算が合わない。)

それだけ中国はデジタルオーディオの世界での技術発展・生産効率と全世界的なマーケティングが功を奏しているとも言える。

デジタルオーディオの純粋な音質という意味で言えば、同じ価格帯だと、コスト以上の実力を備えた中国勢に国内オーディオメーカーは完全敗北と言っても過言ではない。

実際、ソニー以外の日本メーカーはDAP市場から撤退している。AVアンプとかは一日の長があり素晴らしいのだけど。

Shanlingは1988年に設立された中国の老舗オーディオメーカー。日本では高コスパで知られるが、業界内では一流で知られるメーカーだ。

『M0Pro』のエントリーモデル、コンパクトモデルという概念を超越した素晴らしい音に素直に感動!コスパが凄すぎる!!

Shanling M0Proは、語学学習やオーディオブックにも最適!

シャンリンのエンジニアたちは、小さなボディに妥協なしで最先端の技術を詰め込んでるようだ。

むしろ音楽専用機として、ネット接続機能を省き、音質にのみ特化したのではないか、とすら思える。

  • 重さはわずか36.8gしかない。
  • 43.8×45×13.8mmと手のひらサイズ。
  • 1.54インチのLCDタッチスクリーン採用。

ボディが小さいので画面サイズは小さいものの、視認性は必要十分。もうちょっと大きいほうが操作しやすいけどね。

これだけ聞けば、音質的には舐めてかかってしまいそうなスペックだ。

ところがどっこい!

限られたスペースを利用して、ES9219C DACをデュアルで使い、独自OSで動きサクサク。

USB-Cポートでの双方向の接続可、更にプレーヤーとしての機能もしっかり忘れていない。

スピードコントロール機能で再生速度『1倍速 / 1.25倍速 / 1.5倍速 / 2倍速』から選択でき、またA-Bリピート機能=楽曲内の(A~B間)を設定することで、曲中の好きなパートやフレーズをリピート再生できる。

これは語学学習やオーディオブックに最適で、プレーヤーならではの嬉しい機能と言える。

と、音質以外でも小さいボディならではの妥協感がなく、ビルドクオリティも高い。

これって、昔のメイドインジャパンで出来ていたことと同じかと。

コンパクトボディでも高音質、高解像度を楽しめる

Shanling M0Proは、高解像度なハイレゾ音源もバッチリ再生。

最大384kHz / 32bitのPCMフォーマット、DSDフォーマットのDSD128(5.6MHz)もサポートしてるので、ハイレゾ音源の細かな音やニュアンスまで楽しめる。MQAは最大8倍展開。

だが『M0Pro』の本質はハイレゾ音源にあらず。

圧縮音源でも、質の高い音を聴かせてくれるのが『M0Pro』の素晴らしいところ。

優秀なDAPは、itunes等で圧縮したAACファイルと、音質劣化なしflacファイルの違いも明確に描いてくれる。

もちろんShanling M0Proなら、そのあたりもバッチリ聴き分けることができる。

圧縮音源・無圧縮音源・ハイレゾ音源の違いがハッキリわかる。

私は聴き分ける耳なんて持ってないよ~

なんて方でも、ちょっと聴いただけでは音質の違いがわからなくても、いつも聴いているお気に入り曲含め、何曲か通しで聴いていると

あれ?いつもより粒立ちのいい細かい音が出てるな?

とか

いつもより音に立体感・奥行きがあるな。

という気付きを得られるハズ。

曲の雰囲気が変わる、という言い方がニュアンス的に近いだろうか。

逆の言い方するなら、AACとかMP3といった圧縮音源は、良い音なんだけどどこか平面的で、臨場感・立体感に欠けるというのに、だんだん気付いちゃう。

ゆとら

ソニーのウォークマン『NW-A306』はハイレゾ音源は良い音だったけど、それ以外がね・・・。

ハイレゾ音源の音質がいいのは、ある意味当たり前。音源スペックが高いんだから。

ハイレゾ音源は「より高音質に」再生してくれなきゃハイレゾ対応とは言えない。

こういった体験をしたことがないなら、ぜひ一度『M0Pro』(バランス接続)を試してみてほしい。

『M0Pro』でも違いがわからなければ、もう素直にスマホで音楽聴いてください。。。

M0proは操作かんたん、カスタマイズもできるのだ

音質だけじゃない。

『M0Pro』は極小サイズだが、タッチスクリーンで直感的に操作できるのに加え、自分好みにカスタマイズもできる。

本体横に物理ボタンがあり、2回もしくは3回押す動作で「停止」や「早送り」などのコマンドを割り当てることができる。

実用上、これが超べんりで・・・

ゆとら

僕は2回で「早送り」、3回で「停止」に設定してる。

このカスタマイズのおかげで、DAPの画面を見ず停止・早送りできるのだ。ポケットに入れたまま、あるいは寝たまま操作可能というのは寝音楽する僕としては嬉しい。

またそのボタンを回すことで音量を調節できる。(音量上限設定ができ、勝手に音量が上がったりしないようにも工夫されている。)

気楽に使えるのはもちろん、ゲイン設定や、やりたければ音質をイコライザで自分の好みに合わせて設定可能。

このように『M0Pro』は、小さくてもデキル奴。

もちろん、もうちょっと画面が大きければいいのに・・・と思う場面がないことはないが、逆にだからこそ持ち運びやすいとも言える。これはトレードオフの関係なので、しゃーない!と割り切れるレベル。

長持ちバッテリー、急速充電で安心

小さいので気軽に外に持ち運びたくなるし、スマホとの2台運用でも全く邪魔にならないのが『M0Pro』の大きな利点でもある。

さらにUSB-DAC機能があるので、スマホで聴くYoutubeやAmazon Music等のストリーミング音質までアップすることができる。

『M0Pro』は、スティック型DAC(ドングルDAC)みたいな使い方ができるってことなのだ。サイズ的にもドングルにそこまで劣らない。

となるとバッテリーの持ちが気になるところ。

その点、『M0Pro』はバッテリーも通常使用で約14時間と長持ちなので、外出先でも存分に音楽を楽しむことができる。

急速充電機能があるので、急いでるときでも素早く充電可能。

機体が大きい(=バッテリー容量が大きい)ウォークマンに連続再生時間は負けるけど、必要十分だと思う。

『M0Pro』はワイヤレスも有線も高音質

『M0Pro』はBluetooth5.0・USB接続(USB-C)をサポートしており、音楽ファイルの転送や外部デバイスとのつながりは非常に親和性が高い。

ソニーMusic Center for PCとかアップルitunesみたいな専用ソフトを必要とせず、ファイル管理や整理も楽勝。ファイルはそのまま転送するだけで良し。

転送もソニーに比べると格段にスムーズ!(比較にすらならないレベル。)

で、ここからがポイント。

ワイヤレスイヤホンはもちろん対応しているけど、『M0Pro』はできれば有線接続で、かつバランス接続で妥協のない音質を聴いてほしい。

バランス接続が『M0Pro』の実力を引き出してくれるキモだ。

『M0Pro』専用のバランス接続用ケーブルを挿すだけで「バランス接続」となるユニークな仕様。

そんなに高級なイヤホンでなくても構わない。(が、バランス接続対応のイヤホンを用意しよう。)

お持ちじゃないなら、試してほしいのが『CCA CRA』というイヤホン。

『CRA』はいわゆる中華イヤホンだが、艶のある伸びやかな高域と締まりのある重い低域を両立した1DDモデル。(1DD=一つのダイナミックドライバー)

  • 上記に表示されているより安く購入できることが多いので、amazonで探してみて!

使い始めはややメタリックな響きだが、少々のエージングである程度落ち着く。

このイヤホンを初めて使ったとき、艶やかな音質にマジで腰ぬかしそうになった。なんせ値段が値段なので。。。

ゆとら

イヤホンの世界でも中国の勢いはスゴイ。

『M0Pro』以外でも、バランス接続ができるDAPがあるなら、安いので『CCA CRA』を一度試してみてはどうだろうか。

値段を忘れる高音質に、中華パワーを感じざるを得ない。(『CRA+』ってのもあるけど、そちらはより優等生的なサウンドなので、独特の透明感と対照的な低域の両立が魅力の『CRA』をオススメする。

独特ドンシャリサウンドでファンが多い『KZ』の別ブランドが『CCA』。音質マニアには『CCA』の方が『KZ』より評価が高い。

『CCA CRA』付属ケーブルのままだと3.5mmアンバランス接続になるので、4.4mmバランス接続対応(2ピン)のケーブルにリケーブルしよう。

『JSHiFi-Vampire』は、安価でも効果もしっかり体感できる銀箔糸と銅混合のバランスケーブル。

ケーブル太さ含め、バランスケーブルとしてバランスが良く(笑)、価格も安い。

バランス接続を気軽に試してみたい方におすすめのコスパ最強ケーブルだ。

イヤホンとケーブル合わせても5,000円でお釣りがくるほどだけど、体感できる音はそれ以上の価値がある。

ぜひ試してみて!

もちろんそれなりのイヤホンを用意すると、その能力をいかんなく発揮してくれる。

僕の愛用機qdc『SUPERIOR』をオススメしておく。これも1DDの傑作。

『SUPERIOR』は、何十万もする高級イヤホン市場を席捲するqdcが日本の企業とコラボして放つ、妥協なしのエントリーモデル。

既に「音質が良い」モデルとして認知されているが、その評判に違わない高音質なので、初心者から中級者まで広くオススメできる。

ユーザーの声から分かるShanling M0Proの魅力

さて「アンタの口コミだけじゃ信用できないよ」って方のために、他ユーザーの感想も見ておこう。

Shanling M0Proを試したユーザーたちのレビューを見てみると、コンパクトなサイズからは想像もしていなかった「想像以上の高品質な音楽が楽しめる」って声が多い。

https://twitter.com/sayabird9/status/1763439553183183325
ゆとら

実際、僕の感想も同じ。

ポケットに入るサイズなのに、『M0Pro』の音質クオリティは高く、先述のとおりソニーのウォークマンAシリーズをハッキリ凌ぐレベルの高音質。

音の好みはあるかもしれないが、上で紹介したイヤホンと合わせて聴くだけで、おそらく多くの方は体感できると思う。

Shanling M0Proと他のDAPとの違いをチェック

この『M0Pro』、実はDAPとして以外にも使いみちがある。

USB-DAC(ドングルDACの代わり)としても、DACやアンプに繋げる『デジタルトランスポーター』としても使える。

この「使える」というのは、実際に「使える」かどうかが大事で。

と言うのも、他のDAPでもできることはできるが、M0Proのように、本気でドングルDACとして使えるDAPは少ないのだ。(もっと大きいからだ!)

昔のメイドインチャイナのイメージとは違い、ビルドクオリティも高い。

値段も国内メーカーが作るよりは相当安いだろう。

そう考えると、コスパ凄くないか・・・?

『m0pro』はDAP以外にもUSB-DAC、デジタルトランスポーターとして使える。

Shanling M0 Proは、専用アクセサリー(バランス変換アダプタ)は必須

M0 Proと一緒に使えるアクセサリーのうち、専用バランス変換アダプタは必須

むしろバランス接続することで、m0proの本領がようやく発揮される。

なぜなら『M0Pro』のアンバランス接続(3.5mm)は、それほど大した音質ではない(笑)。

悪くはないんだけど、『M0Pro』の本質ではないんだよね。

なので、『M0Pro』を普通の手持ちのイヤホンやワイヤレスイヤホンで聴いて

思ったほど大した音ではないな~

と思っていたら、それはもったいない!違うよ。

バランス接続で『M0Pro』の良さが出るんだよね。

別売りの専用バランス変換ケーブル+バランス接続対応イヤホンでバランス接続することで、バランス接続ならではの「分離感の良さ」「出力の高さ」が相まって、見事に音が激変するのだ!

低域はドシンと腹から鳴るようになるし、高域は煌びやかに、音場もフワっと広がり、音楽がグーンと楽しく聴こえるようになる。

こういうと

重低音はキライなんだよね。

って人が必ず出てくる。

けど、重低音とはまた異なる質感と言っておく。確かに量感もあるけど、イコライザーで無理やりあげたような低音じゃなく、「出るべき音がちゃんと出てる」という、土台がしっかりしている質感の高い低音なんだよね。

これを体感してこそ『M0Pro』なのだ。

購入する前にチェックしておきたいポイント

最後に、『M0Pro』を手に入れる前に注意したいことを見てみよう。

小さいけどパワフルな『M0Pro』は、アクティブな音楽好きにとって理想の相棒になること間違いなし!なのだが、ストリーミング音源には対応していない。

よって、ストリーミング(Apple MusicやAmazon Music Unlimited、Spotifyなど)でハイレゾ音源を楽しみたい、なんて場合は、スマホから繋げて(DACとして接続)使用することになる。

このサイズだからこそ、スマホと2台持ちでも全く問題ない。

m0pro単体でストリーミング音源にアクセスはできないので、そのあたりが注意点になる。

それと内蔵メモリはないので、別途microSDカードを用意する必要がある。(最大2TBまで)

この辺りは少ないとはいえ内蔵メモリがあるウォークマンとは違う。

筆者は圧縮音源だけでなく、ハイレゾ、CD同等のFlacファイルなど様々な音源を入れたいので、少し多めの512GBのmicroSDカード(JNHの安いの…下記参照)を挿している。

多くの方は512GBで家の音楽全部持ち出せるだろう。

ウォークマンとの違いで言えば、曲のアクセスに全くタイムラグを感じない。

ソニーのウォークマンだとmicroSDカードへのアクセス時、動きが心許なかったのだけど。。。

スマホの外付DACとして、あるいは自前の音源を持ち歩くDAPとして優秀なプレーヤーだと認識しておこう。

『M0Pro』はDAPの中でもサイズは極小だが動きはサクサクなのだ。

ちなみに「専用レザーケース」が発売されているが、正直いらない。

本体は触るとわかるけど傷が付きにくい筐体だし、超ミニサイズでポケットにスッポリ入るサイズだから、レザーケースで少しでもモコモコするのは『M0Pro』の魅力を損ねることにもなりかねない。

専用レザーケースは実際使用してみて、どうしても必要と思えたら買うぐらいでいいと思う。

まとめ

まとめておこう。

Shanling『M0Pro』は、超ポータブルDAP兼DACであり、バランス接続で聴く音は至福の一言である、と。

ベタ褒めしちゃってるけど、特にDAP初心者は買って損なし!と言いたい。

ちっこいのでサブ機セカンド機、外出専用機としてもオススメできる。

よくわからない中華メーカーではなく、オーディオ市場でも高く評価されているShanling(シャンリン)が作っているので、信頼性が高い。

いずれの使い方でも以下は揃えてほしい。

  • 専用バランスケーブル
  • バランス接続対応イヤホン

また他DAPでありがちな、プレーヤーとしての機能だけにとどまらず、小型USB-DACとしてや、小型デジタルトランスポーターとして、手持ちのオーディオ資産+サブスクの両方を有効活用できる機能があるのも大きな魅力。

音楽のクオリティを大切にし、かつ持ち運びしやすいプレーヤーが理想の僕にとって、今のところ『M0Pro』以上ぴったりなプレーヤーはないかもしれない。

ワクワクする音楽ライフが一層身近になった感じ。

家で聴く際には、もうワンランク、プレーヤーの質を上げたくなる「沼」の入口のようなDAPがShanling『M0pro』だと、僕は断言したい。

高い値段を出して買ったウォークマンやDAPの音質に納得いかなかったら、だまされたと思って『M0pro』を買ってみてもいいと思うけどね。

もちろんバランス接続必須だ。

また『M0pro』にバランス接続用のケーブルをつけると邪魔という人には、バランス端子が付いている一回り大きい『m1s』というモデルもある。

アマゾンで普通に買えるが、正式には日本で未発売のモデルとなるので、Wi-Fiなど技適に絡む使用は自己責任で。

『m1s』も非常に高音質と一部耳の早いマニアには話題だ。

個人的には、一度DAP選びで躓いた人にこそ、コスパ良く、高音質を楽しめるシャンリン『M0Pro』バランス接続を試してみることをオススメしたい。

毎日のミュージックライフを豊かなものにして、人生に幸福を創ってあげてください!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次