あなたは何のためにFIREしたいのか?【FIRE目的論】

ども、ファイナンシャルプランナー兼投資家のゆとらです。

最近、アメリカ発『FIRE』(早期リタイア)の考え方が流行っているようだ。

著:クリスティー・シェン, 著:ブライス・リャン, 翻訳:岩本 正明
¥1,426 (2021/12/10 09:52時点 | Amazon調べ)

要は、若いうちに節約し、その節約したお金を投資にあて、40代ぐらいで一生働かなくても暮らせるような種銭を稼ぎ、利息で食っていく、という考え方のことだ。(他にも方法はあるが一般的なFIREはこの考え。)

動画や書籍で多数紹介され、現代の働き方に疑問を持つ世代が多くなってきたことも影響していると思われる。

実は僕も「FIRE」を目論むひとりだったりする。

・・・自慢ぽく聞こえると申し訳ないが、実は今すぐにでもFIREやろうと思えばできなくはない。

だが、FIREしていないのには明確な理由がある。

そう。

FIREを考えているあなたは「何のためにRIREするのか」考えたことがあるだろうか?

意外とこれ、FIREのキモだったりするのだ。

目次

なぜFIREが流行るのか?

「なんのためにFIREするのか?」と考えたときに、FIREが流行している理由が非常に参考になる。

いくつか考え方があるが、大きく分けて2つではないだろうか。

  • 自分のやりたいことを実現するため
  • 嫌な労働から解放されるため

どうだろう?

当てはまっていないだろうか。

そして多くは後者の「嫌な労働から解放されるため」が主な理由ではないかと思われる。

つまり、【従来の働き方がすでに限界を迎えている】ということ。

終身雇用で頑張れば給与が増え続ける、なんていうのは昭和の残物だ。

それだったら、働きつづけるには「やりがい」とか「金銭価値に見合うか」「自己成長できるか」といった要素が必要になる。

それが満たされないのなら、「残業が少なく、いかにラクに働けて、自分の時間を確保できるか」ということに重きがおかれるのは自然の流れだ。

なので、以前のように「昇進」に価値を置かない人が増えているのも当然。

昇進なんてしようもんなら、責任だけ負わされて、それに見合った給料は受け取れないと思われているのだ。

ゆとら

むしろ「昇進なんてしたくない」のだ。

「早く労働から解放され、自分のために自由な時間を使いたい」というのが今の世代。

こういった考えを、企業の経営側の多くはまったくと言っていいほど理解していないのでズレているどころではない。

なので「最近の若いヤツはやる気がない。」などとほざくのだ。

違~う!

身を粉にして働いても、会社が儲かるだけで、自分には利益が少ないし、体を壊す危険性すらあるからなのだよ。

そしてもしそうなっても、会社が自分の生活を保障してくれるわけではない。

会社からの要求も毎年のように厳しくなる・・・。

ゆとら

こんな状況では将来に不安を感じて当然だよね。。。

これが今の日本で起こっている状況なのだ。

一方、外国に目を向けてみよう。

外国は、誤解を恐れずにいうと、日本みたいにサービスが良くない。

それは「金銭的な価値に見合う働き方しかしませんよ」という労働者の権利が高いとも言える。

給与が割に合わないなら平気でストライキも起こすし、電車が時間通りに来なくても日本みたいに殺伐としない。

それだけ国民にも理解があるし「そんなもんだ」という認識がある。ある意味、これは「ゆとり」とも言えよう。

日本は何でもかんでもサービスとか「お客様は神様」みたいに、顧客が権利を主張しがちだったり、経営側も売上ばかり考えた【顧客至上主義】なのだが、外国では顧客と労働者は、あくまで対等なのだ。

これは文化の違いでもあるけど、日本の行き過ぎたサービスはそろそろ限界を迎えてると思う。

それ相応の対価を企業側が支払わなければ、過剰なサービスを提供する現場の人間が壊れてしまって当然だろう。

実際、自殺率も高く、諦めに近い空気が日本全体を支配しているんじゃないかな。

そのため、若い人は「希望=ワクワク」が人生に見出しにくく、疲れ果てて自分で考えることも放棄しがち。

一部の「何とかしよう」という危機感のある人だけが、FIREにたどり着くというわけだ。

FIREは是か非か

FIRE(早期リタイア)できる状況をつくることは、もちろん「是」である。

われわれは早く不当な労働環境から解放され、自分がしたい生き方を少しでもできるようになるべきだ。

ってか、せせこましく生きるかどうかは別で、生きるのに必要なワクワクを取り戻すべきだ。

行き過ぎた労働環境の改善に国も動き出しているが、利益追求型の企業(いわゆるブラック企業)が真剣に労働環境を考えるはずもなく、過酷な労働で心身を病んでしまう人は後を絶たない。

というかね・・・世間では優良企業とされているような大企業でも、ブラックとはいかないまでも、明らかにホワイトではない企業が多い。

ゆとら

つまるところ「グレー」な働き方の会社はかなり多い印象。
僕の勤め先もまさに「グレー」という言葉がぴったり。。。

こんなにあくせく働かなければ、われわれに「生きる権利」は無いのだろうか。

ってか、働くために生きてんの?僕ら。

いわゆる「富の分配」がうまくいっていないことも原因のひとつと言われたりするが、僕は「労働の分配」がうまくいっていないと思っていて。

働きたい人の数と雇いたい企業の数は、割合的には合っているのに、全然マッチングしていないらしい。

日々生活するために、ある程度の対価を支払わなければならないのは当然として、今の状況は「それ相応の対価」と言えないからだろう。

そもそも【週休2日】っていう常識すら、どうなんだ?

なんで1週間は7日もあるのに、5日も働かなければならないんだろう?

1日に8時間も労働しなきゃダメ?

家族といる時間(寝ている時間除く)より、会社の人といる時間の方が多いぐらいなんだが???

ゆとら

まず早く週休3日にならんのかね。

いつまで引きずるの、その常識?

そんな常識を疑ってみると、違った対策が出てくる。

もう少し一人ひとりの働く度合いを少なくして、会社側は雇う労働者数を多くすればいい。

そうすれば失業者も減るし、もっと心身とも健康に、少なくとも今よりはイキイキ働けるのではないだろうか。

どうせ給料はそこそこなんだから、労働時間を少なくし、副業や複業を認め、自分らしく生きるために様々な活動ができる「時間」を確保させるほうが、物質的豊かさより精神的豊かさを重視する現代には合っているのではなかろうか。

そしてそういった会社の方が労働者からも選ばれるから、人件費が結局は高くつかないだろうし、社員も比較的やりがいを持って働いてくれるのでは??

あなたは何のために働いているんですか?

この質問に、自信を持って「自己成長のため。」とか「社会貢献したいから。」と答えられる人は、やりがいを持ってイキイキと仕事をしているに違いない。

でも多くの人は「お金のため」、言い換えれば「生きていくため」に仕事をしている。

なら逆に「お金」さえあれば、仕事しなくてもいいはず。

じゃあFIREは、そのためだけに達成されるべきなのだろうか。

自由でいるためにFIREできる「状況」をつくれ!

FIREの価値は、「お金のため」「生きていくため」に仕事を【しなければならない】という状況から脱出するためにある、と僕は考えている。

なので、いち早くFIREできる状況は作るべき。

そして実際にFIREするかどうかは別として、

【自分が選択できる】という『自由』が何よりも大切なんだ。

ゆとら

「自由意志」が奪われると人は死んだも同然だからだ。

決定権・裁量権が少ないと人はストレスに感じる、ということが証明されている。

自己成長や社会貢献や自分の使命として、働きたいなら働く。

働くのではなく、別のことが使命と感じるなら、働かないという自由を得る。

これがもっとも大切なこと。

ただ・・・最近のFIREの風潮に僕はちょっと疑問も感じていて。。。

というのも、多感な若い時期に節約ばかりしまくって、それをほぼ投資に当てるのはどうか?

何事にも「正しい順番」があり、

先にお金を作り、その後で遊ぶ

というのはもちろん正しい。

だが、若い時期に楽しめることというものもそれなりにあるし、楽しみながら達成する、ということは不可能なのだろうか?

僕はそんなことはないと思う。

(若いうちに)お金を「体験」に使う、ということも自己成長に必要なのだ。

働いてばっかりだと「何のために生きているのか?」と疑問を持つように、節約ばっかりでも、それこそ「何のために生きているのか?」という本末転倒なことにならないか?ってことなんだ。

著:ヴィッキー・ロビン, 著:ジョー・ドミンゲス, 翻訳:岩本 正明
¥1,604 (2021/12/10 10:57時点 | Amazon調べ)

『お金か 人生か』(著:ヴィッキー・ロビン、ジョー・ドミンゲス)という書籍は、FIREのはじまりの考え方とされているが、どちらかというと「そこまでお金がなくても人生は成り立つのでは?」という考えに基づいている。

もちろんこれも正しい。

だが、お金が人生を豊かにしてくれることも事実。

お金より大切なものはあるが、たいていの場合、何かをするにはお金が必要。

「自分はどんな人生を歩みたいのか」「自分はどうありたいのか」そして「それはなぜか?」

それを突き詰めて考え、日ごろから【自分の価値観】を明確にしておくといいだろう。

『お金に愛される 真・投資術』(著:与沢翼)が、非常に参考になる。

それが日ごろの行動にも影響を及ぼすから。

そしてその影響は、考える以上に大きなものだ。

著:与沢 翼, 著:山田 一喜
¥1,540 (2021/12/10 16:56時点 | Amazon調べ)

僕の場合、働くことで社会と接し、そして顧客から「ありがとう」と言ってもらえることが純粋に嬉しいし、社会貢献にもなっていると感じているので、FIREせずに働いている。

というか、FIREできる自由、働きたくなければ働かなくてもいいという自由があるからこそ、働けているのだと痛感する。

・・・と、ちょっと格好つけて言ってみたが、実は「もっとやりたいこと」のためには、「まだまだお金が必要だから」というのが本音だったりする。

FIREして日々好きなことばかりして過ごすのは、もうちょっと後でもいいかな?それなりに自由に働けてるし。。。という。

何のためにFIREするのか?まとめ

この本質的ことを考えておかないと、せっかくFIREはしたが、「やりたいことが見つからない」「ただ生きているだけ」という状況になりかねない。

最悪の場合、生きている意味が見出せず精神的に病んでしまうこともあるだろう。

「何のためにFIREするのか」は「何のために生きるのか」をセットで考えることが重要なのだ。

何のために生きるのか

これは人類の命題。

でもそれを考えることが、自分の使命を思い出す(人は使命を持って生まれると言われている)手掛かりになる。

答えが見つかるまではカンタンではないが、探し求めながら、同時に「お金のため」に〇〇しなければならない、という状況を避けるためにも、しっかり準備をしよう。

ちなみに本当に「豊かに」FIREしたいのなら、人と同じことばかりしていてはダメだと思うよ。

ちょっとリスクを冒してでも(でも準備や勉強は入念に)、大胆に行動が必要なこともある。

でもそれこそが、人生のダイナミズムというものではないだろうか。

感動やワクワクは、このようなダイナミズムから生まれる。

ゆとら

もちろん、静かな幸せを感じることも大切だけどね。

「自分で納得できる人生」にするために、やれることはやっておく、という考え方はメチャクチャ大切。

僕ももちろんまだまだ納得できる人生ではないけど、頭に汗をかいてこれからも考えつづけ、いろんなことを楽しみながら実践したいと思う。

さぁ一緒に人生に本来あるべきワクワクを取り戻そう!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次