ども、コスパにこだわるFP兼投資家ゆとらです。
どんどん物価があがるこのご時世、インスタントラーメンにお世話になっている人は多い。
そんないつものインスタントラーメン(カップ麺・袋麺含む)を、コスパ良く美味しくする方法がある。
この記事では、手間をかけずに誰でもできるほど超かんたん、かつコスパ大で、実際に試してみて美味しくなった方法をお伝えしたい。
「え?こんなことで?」
というぐらい簡単な方法なのに、意外とやっているって人を聞いたことがないんだよね。。。
「麺」を美味しくする方法と、「スープ」を美味しくする方法、それぞれご紹介する。
この記事を見終わったころには、きっとあなたも試してみたくなるだろう。
コスパ良くインスタントラーメンの麺を美味しくする方法
「麺」を美味しくする方法なんてあるの?
と思われたかもしれないが、ある。
インスタントの「麺」を、ラーメン屋さんみたいにプリプリにする方法。
正確には、ラーメン屋さんに少しでも近づける方法。
これ実は結構有名な方法なんだけど、『重曹』(食用のものに限る)を少し混ぜるだけでOK。
インスタント「麺」がプリプリに変身するんだ。

もうご存じかもだけど、まだ試してなければぜひ『重曹』を試してみよう。
量は少しずつ何回か試してみて、好みのプリプリ度合いを自分で調節すると、ラーメン屋の中華麺のようなモッチリ麺に近づく。
入れすぎると柔らかくなりすぎるし、入れすぎはゲップが止まらなくなったりと大量使用は体に良くないので注意。
あくまで少量から調節していくようにしよう。
たったこれだけで「麺」がインスタントと思えぬレベルにグレードアップするので、やらない手はない。
食用の『重曹』を少々加えるだけで、インスタントの「麺」が中華麺のようにモチモチに。
コスパ大でインスタントラーメンのスープを美味しくする方法
インスタントラーメンの「スープ」を美味しくする方法は、色んな方が独自の隠し味を持っていてレシピ公開してたりするけど、意外と紹介されていないコスパ大の方法を2つ紹介したい。
干し貝柱でスープ自体のグレードを上げる
まずは『干し貝柱』を使う方法。
スープの出汁を取るような感じで使うんだけど、貝柱も食べられるので一石二鳥なんだよね。
あさりとかしじみでいい出汁が出るのが有名なように、「貝」はうまみ成分たっぷりでスープの格を上げてくれる。
いや実際、関西で大人気の「麺類みな人類」系ラーメン店『ラーメン大戦争』のレギュラー定番メニュー「ピストル」は、名古屋コーチンと貝柱のだし醤油なんだよね。

サイコーにウマイのはラーメン好きなら知っているハズ。
値段・味・量・貝柱の大きさ・コスパの観点から『いたやのおいしい干し貝柱』がオススメ。

『干し貝柱』は袋麺の場合「麺」をゆがく際に投入するといい。
カップ麺の場合は、「かやく」と一緒にお湯を注ぐ前に投入しよう。
『干し貝柱』は、1粒でも充分うまみが出せるので、一度購入すれば何度も同じように使える。(味噌汁その他スープの味変にも良し!)
逆に入れすぎるとスープの味が濃くなりすぎるので、個人的には1粒で十分かと思うが、好みの量を自分で見つけてほしい。
これでスープの下地としてもバッチリだし、いつものカップ麺・袋麵のスープの風味がグレードアップ。
【貝柱をポンと入れるだけ】という簡単さがイイ!
コツとしては、スープ(袋)を少し少な目に入れるとバランスの取れたちょうどいい味変になると思う。
さぁこれでスープもグレードアップしたぞ。
『干し貝柱』は、手軽に使えてスープのグレードが上がる万能アイテム。
極上!『バタープラス刻みシソの葉』で有名店のスープに。
オプション扱いとして『バターと刻んだシソの葉』を入れると、なんと某有名ラーメン店に近いスープに大変身。
バターは『雪印 10gに切れてる北海道バター』がポンと入れるだけで便利。(ちょいコスパは悪い。)
これ意外とみんな知らんのだけど、ぜひ試してみて。(知ってても公開してる人少なくない??)

味噌にバターを入れるのは北海道ラーメンでよくあると思うけど、醤油ラーメンでもバターを入れるとコクと旨味がアップし、ワンランクスープのグレードが上がるよ。
さらにぜひシソの葉を刻んで投入してほしい。
風味がグッと増し、一段と美味しくラーメンが食べられる。
シソの香りが嫌いという人もいらっしゃると思うが、【バター+刻みシソ】だとシソの独特のキツさも消え、非常にまろやかで食べやすくなることにびっくりするだろう。
某有名ラーメン店でも使われているコスパ大の手法なので間違いない。
『バター+刻みシソの葉』は、有名ラーメン店も使う魔法のグレードアップアイテム。
まとめ
てなわけで、今回は「かんたん」にできて、かつコスパが高い「劇的」にインスタントラーメンが美味しくなる方法をご紹介した。
重曹・貝柱・刻みシソ+バターと、どれもかんたんに手に入り、手間をかけずにできる方法だ。
よってコスパ大で味はグッドなので、いつものインスタントラーメンの味変にぜひとも使ってみてほしい。
※個人的なインスタントラーメンおすすめは『マルちゃん正麺』。

いつものカップ麺・袋麺でも、ほんの少し工夫をするだけで、美味しい味変が楽しめる。
しかもコスパ大で。
これこそが「人生を楽しむ」ってことなんだ。
・・・大げさな!
と思われたかもしれないけど、『創造する』という工夫を忘れた人間は、自分で自分の人生を退屈なものにしてしまっていることに気付けていない。
だから毎日が楽しくないんじゃないの?と。
忙しく、なんか息苦しい毎日だからこそ、こういった「ちょっとしたこと」が「豊かさ」を生む。
とても大切なんだと思うけどね。
しかもお金をかけりゃーいい、ってわけじゃなくてコスパも重視するのが工夫があっていい。
「自分で人生を創る」(大げさだけど大げさじゃない)
他人や常識というレールに乗ってばかりだと心が弱っていき、毎日の活力が無意識のうちに失われるぞ。
こういったことから、少しずつ楽しみを見つけて、活き活きと毎日が過ごせるように「豊かさ」を持って暮らしていっていこうじゃないか。
これは過去に心を病んだ僕への戒めでもあるのです。