ども、エバーグリーンな音楽探求家ゆとらです。
日本のエバーグリーンな音楽の第一人者「大瀧詠一」。
大瀧詠一の音楽を聴いたことがあるだろうか?
ロングセラー大ヒットアルバム「A LONG VACATION」(ロング・バケーション)が発売40周年を記念して、40th Anniversary Editionとしてリマスターされ発売された。
正直、後追い世代である僕は、大瀧詠一に関しては「ベスト盤」こそ持っているものの、どちらかと言うと洋楽ばかり聴いていて、最大のヒット作「A LONG VACATION」を今までちゃんと聴いたことが無かった。
この度40thでリマスターされたってことで、ようやく「A LONG VACATION」をゲット。
じっくり聴いたが、イイ!イイ!!めっちゃイイのだ!!!
こりゃ売れるワケだ。
レビューというより、「音楽数珠つなぎ」でビーチボーイズ→ブライアン・ウィルソンからの数珠つなぎで紹介だ。
大瀧詠一とは?
残念ながら2013年に65歳という若さで他界してしまったが、大瀧詠一は日本でも有数のミュージシャン・プロデューサーであった。
細野晴臣(YMOで有名)、松本隆(名作詞家)、鈴木茂(ミュージシャン)と組んだ「はっぴいえんど」(←今では伝説のバンド)というバンドでデビュー。
その後ソロ活動を行いCM曲(サイダーや出前一丁など)を多数作曲し、ソロ作品がスマッシュヒットを放つも、世間に大瀧詠一が知られるようになったのは、やはり「A LONG VACATION」のヒットということになろう。
その後はいくつか作品を出しているものの、主な活躍は1980年代であり、1990年代は他アーティストへの作品提供、2000年代は少し新譜を出したが、主に旧作のリマスタリング作業や音源復刻監修などを行っていたようだ。
山下達郎とも親交が深く、音楽制作はもちろんラジオ番組で共演などしており、音へのこだわりや曲作りについても多くの共通点が見られる。
大瀧詠一の音楽の特徴は?
大瀧詠一の音楽の特徴は、聴くとわかるが爽やかで「ウキウキ」「ワクワク」するような音作りや、ビーチボーイズばりの多重コーラス、そして「ウォール・オブ・サウンド(音の壁)」と称される巧みな多重録音、エコー処理などで音圧高い音を生み出しているところだろう。
大瀧詠一の場合、レーベルが「ナイアガラレーベル」であることから、ナイアガラの滝(フォール)をモジって、「フォール・オブ・サウンド」だ。
フィルスペクター → ブライアン・ウィルソン(ビーチボーイズ)からの影響をその音からも明確に感じる。
大瀧詠一の音への並々ならぬこだわりは、音楽に詳しい人ほど感じ取ることができるはず。
ひとつひとつの音が「ココにはこの音!」と言わんばかりに精緻に配置されていて、思わず笑顔になる。
当時は洋楽でしか聴けなかったような音の使い方を日本人アーティストと70年代から一貫して作り上げ、かつパクリではなく、ポップでしっかりしたメロディラインに載せているのは、今聴いても驚異的で、かつ新鮮!
当時の洋楽で聴けたメロディラインが随所に飛び出てきて、洋楽フリークも「おっ!」と嬉しくなるだろう。
商業的な音楽づくりではなく、趣味性・趣向性の強い音楽と言われるが、これこそが「音楽」だ!と言いたいし、いつまでも残るエバーグリーンなメロディは、しっかりとした裏付けのあるスキル・知識・テクニック・こだわりに基づいて作られる。
大瀧詠一の音楽はこの基準に見事に合致するから、いわゆる「ハズレ」が少ない。
なので、音楽に造詣の深い人ほど惹きつけられるのが大瀧詠一だと思う。
ロングセラー「A LONG VACATION(ア ロング バケーション)」
大瀧詠一の最大のベストセラーかつロングセラーアルバムが、先述の「A LONG VACATION」(ア ロング バケーション)だ。
40年経った今でも内容は全く古びていない。
どころかむしろ、現代の商業的な音楽に比べて「音のつくり」が細かく、大衆にこびた感じではなく、好きな音楽をしっかり作っている感じに非常に好感が持てる。
1981年にこれほどのクオリティのアルバムを出せたミュージシャンは他にいただろうか?
だからこそ2021年の今でも「A LONG VACATION」は売れるのだ。
簡易な手段でモノが消費される現代だからこそ「本当に素晴らしい音楽」はまさに『宝』である。
そういった意味で未聴の方は絶対に一聴の価値あり。
本当に音楽を愛するあなたの愛聴盤になるハズ。
オープニングトラック「君は天然色」は、今でもCMで頻繁に使用されており、時代に影響を受けないことを見事に証明している。
「あ、これって大瀧詠一だったんだ!」と、大瀧詠一を知らない若者でも、日本にいればどこかで耳にしたことがあると思う。
ウォール・オブ・サウンドの見本とも言うべき、キラキラした各所に配置された分厚い音の壁に爽やかな風のようなポップさ。
そして一度聴いたら忘れないキャッチーなメロティ。
まずはオープニングからこの曲でグッと心をわし掴みされる。
爽やかなアルバムジャケットのような「Velvet Motel」をはさみ、僕のフェイバリット「カナリア諸島にて」。
ビーチボーイズ顔負けの極上多重コーラスが心地よく、「カ~ナ~リアンア~イランド」の部分は美しすぎて鳥肌モノ!
ここまで素晴らしいハーモニーを日本人がかつて奏でたことがあっただろうか!
ここまででの流れでもうすでに「買ってよかった!!」と感動に包まれる。
ってか、今までなんでちゃんと聴いていなかったのか!自分を恥じたい。
音使いが面白く、ちょっとレトロなポップ「Pap-pi-doo-bi-doo-ba物語 」の音のこだわりようといったら・・・。
続いて佐野元春のようなストレートなロック調「我が心のピンボール」。エレキギターの音が素敵。
しっとりした「雨のウェンズデイ」~うっとりする「スピーチ・バルーン」で聴かせ、「恋するカレン」で大瀧節がまた炸裂!
天才かっ!!
「名盤!」
言われなくてもわかっている事実(しかも40年前から)を、改めてつぶやく。。。
「FUN×4」は、その曲名からもビーチボーイズ(「Fun Fun Fun」の更にFunが一つ多い!)の影響を受けてる?と想像がつくが、曲調はコーラスに影響を感じるも、ビーチボーイズ感があるようで意外とない。
ただし曲のラストに本家「Fun Fun Fun」のあの有名なフレーズが登場し、ビーチボーイズファンをニヤっとさせる構成でウマイ!
太田裕美に提供した名曲「さらばシベリア鉄道」でアルバムは幕を閉じる。
全10曲あっという間だ。
40th Anniversary Editionには更なるおまけが!
「Road to A LONG VACATION」というCDが2枚目に付属。
大瀧詠一本人が「A LONG VACATION」ができるまでを、ゆかりのある曲とともに解説していくスペシャルプログラムで、ボーナス盤としては豪華すぎる素晴らしい内容!
大瀧詠一にハズレは少ないが、この『A LONG VACATION』から入るとハズレなし、そして次のアルバム『EACH TIME』もきっと「聴きたい!」と思ってしまうだろう。
大瀧詠一いわく「ロングバケーションがA面、イーチタイムがB面」らしい。
30th Anniversary Editionが最新だが、きっと40thが出るのだろう。心待ちにしておこう。
大瀧詠一の他のオススメ盤
大瀧詠一の他のおすすめは、まずもって最強のベスト盤「Best Always」。
ラッツ&スターの大ヒット「夢で逢えたら」の大瀧バージョンなど聞きどころ満載。
90年代を生きていた人なら耳覚えのある曲ではないだろうか。
「夢で逢えたら」は名曲であるが、1976年吉田美奈子、そしてシリア・ポールと発表時には特にヒットしておらず、ラッツ&スターが1996年に初めてヒットさせることとなった。
これも大瀧詠一の曲が時代を超えて生き残れる、まさにエバーグリーンな音楽だからに他ならない。
他にもサイダーのCM曲がCM曲のレベルを超えていて絶句!
名曲揃いのベストアルバム『Best Always』は、大瀧詠一の概要がわかる一枚となっている。
他にも目白押しだが『DEBUT AGAIN』は、「夢で逢えたら」の別バージョン含め、松田聖子へ提供した「風立ちぬ」、小泉今日子へ提供した「怪盗ルビィ」等、他のアーティストに提供した曲のセルフカバーを多く収録した好盤。
大瀧詠一のファンになった!という人には幻のコンサートDVD付属の『NIAGARA CONCERT ’83【初回生産限定盤】』を。
ライブ音源は貴重だし、動く大瀧詠一は極めて貴重だ。
「A LONG VACATION」収録曲も多数収める絶頂期ライブ盤としてファンには必須アイテムとなる。
「初回限定盤」なので、売り切れる前にゲットしておくべし。
まとめ
さて、音楽数珠つなぎ初めての邦楽となった「大瀧詠一」の紹介だったが、少しでも伝われば幸いである。
もう音楽だけは「聴いてみて!」としか言えないのだが、その意味で「A LONG VACATION 40th Anniversary Edition」の発売は絶好の機会だと思う。(僕のように。)
日本人で、こんな音楽を作っていた人が70~80年代にいたのか!と後追いの僕は驚きと嬉しさでいっぱいだ。
聴くと、本当に爽やかでウキウキするし、音楽を聴く喜びにきっと満たされるだろう。
ヘッドホン・イヤホンで聴きながら街に繰り出せば、街の景色も変わるよ。
だけど、最近ではこのようなウキウキする時代に媚びない音楽が聴けない現状に少し残念な思いもある。
良い音楽は「時を超える」ので、大瀧詠一のように時代を超えて愛されるエバーグリーンな音楽が邦楽からもドンドン生まれてくることを祈って、これからもワクワクできる音楽を探すこととしよう。
日常にワクワクを取り戻せる「ステキな音楽」。
数珠つなぎでこれからも素敵な音楽に出会えますように。