ども、ゆとらです。
ポテトチップス(うすしお味)が大好物な僕がポテチをレビューする。
果たして『うすしお味』を超えるポテチは生まれ来るのか?
今回は定番ポテトチップスの進化版『コンソメ4色パンチ』だ。
果たして定番を超えることはできているのか?
コンソメ4色パンチのお味は?
そもそもポテトチップスには『コンソメパンチ』なる味が存在する。
カルビーのポテトチップスの中では『うすしお味』に次いでメジャーな味、ド定番の一つではないだろうか?
今回は期間限定かつファミリーマート限定での販売とのこと。
…つっても売れ残りがドン・キホーテで売ってたりするので、買い逃した方はドンキで買えるかも。
さてさてお味の方だが、定番の『コンソメパンチ』をベースに4つのパウダーをブレンドしているようだ。
1.唐辛子
2.チキンフレーク
3.パセリ
4.ブラックペッパー
ほほぅ。
パッと見、なかなかパンチが効いてそうではないか!
どれも個性が強い味のパウダーばかりだ。
特にパセリ。
好き嫌いはわかれそうだが??と思いつつ口に運ぶ。
・・・
思いのほか、パンチは効いてないぞ。
だがこれでイイと感じる。
例えば「パセリ」はなかなかクセのある味だが、微妙にアクセントとして効いているぐらいで、コンソメの邪魔を全然していない。
パセリが嫌いな人でも全く気にならないレベルだろう。
じゃあ意味あんの?
って、これがあるのだよ。
カレーなんかもそうだが、様々な風味が交わると、それが複雑味を増してコクやキレが出る。ワインなんかも複雑な方が「おおおぉぉっ!」となりやすい。
で、ブラックペッパーも「ペッパー」というからに、舌がしびれるようなトッピングをするポテチもあるなか、これはペッパーらしいピリッと感はほぼ皆無だ。
じゃあ意味あんの?
って・・・以下同文。
チキンフレークはコンソメのコクを出すのに一役買っている。
唐辛子もやや辛いというレベルで、うちの3歳の子どもでも食べられるレベル。
ほぼ唐辛子特有の辛みは皆無に等しい。
じゃあ意味…以下同文じゃいっ!
コンソメ4色パンチはうまいのか?マズイのか?
ってなワケで、4つのパウダーは確かに入っていることが確認できるのだが、思いのほか優しいブレンドである。
どれも個性を主張せず、ただひたすらに「コンソメ」の風味を盛り立てる役に徹している。
カルビーよくわかってるぅ。
ド定番「コンソメパンチ」から味は逸脱するリスクを冒してはいない。
だが、確かに「コンソメパンチ」よりはパンチが効いていて、味に複雑味が加わっている。
なので「コンソメパンチ」あるいは「コンソメWパンチ」が好きなアナタには、この一品がフェイバリットに加わることになるだろう。
うまい、マズイで言うとフツーに「うまい」。
断トツ「うすしお」派の僕でも、たまに「コンソメパンチ」は食べたくなる。
で、お店に「コンソメパンチ」と「コンソメ4色パンチ」両方が並んでいたら、どちらを選ぶかと言うと、たぶん「コンソメ4色パンチ」の方だ。
だがやはり・・・
僕にとっては、ポテトチップスの基本であるベストセラー「うすしお味」を超えることは無かった。
果てしなき旅は続く。